感覚を科学する | 「ビジネスにカラーの力を」全国対応 ビジネスカラースクールのブログ

「ビジネスにカラーの力を」全国対応 ビジネスカラースクールのブログ

ビジネスに色彩マーケティングを取り入れたい方へ
大阪・心斎橋にあるカラースクールです。
あらゆる分野で活かすことのできるカラーの知識・技術が、
ビジネスシーンで使えるレベルで身に付きます。
カラービジネスの現場に一番近いカラースクールです。


{7D09648D-94D8-4EBF-9680-4851159AB930:01}




スタイルクリエーションの染川です。

先日、自社のカラースクールで、久しぶりに一般講座を担当しました。

自分の「好き!」を見つけ出す 私テイスト分析講座


当社のカラースクールでは、大きく分けて2種類の講座があります。


●専門講座

資格対策・カラーのプロになる講座


●一般講座

きれいになる・オシャレを楽しむ・暮らしを豊かにする講座


私は専門講座の担当をメインとしておりますが、

時々はこの一般講座にも出没させていただくことがあります。


今回はテイスト(イメージやテーマなども含む)という、

多くの人にとって抽象的で分かりづらい概念を、

細かいパーツに分解して、自分が好むキーワードに変えてもらったり、

自分に取って心地良いと感じるもの、優先度の高いものを、

あらためて知っていただいたりということをしていきました。



私の仕事は、色やイメージを細かい要素に分析して、

抽象的→具体的に理解するサポートをしたり、

より分かりやすく使いやすいものにするために、言葉を補ったりしていきます。

結果、これが、コーディネートをまとめやすくするだけではなく、

コンセプトに合ったものや空間を作ることにつながったり、

接客や商談で提案が受け入れられやすくなったりということにつながります。


色やイメージという感覚的に扱われやすいものを、科学的に実証する。



自分がしていきたいカラーリストとしての仕事は、

こういったことなんだなぁと、実感しています。