マネージャー和田の色彩検定事情① 色彩検定はいらない~染川との出会い | 「ビジネスにカラーの力を」全国対応 ビジネスカラースクールのブログ

「ビジネスにカラーの力を」全国対応 ビジネスカラースクールのブログ

ビジネスに色彩マーケティングを取り入れたい方へ
大阪・心斎橋にあるカラースクールです。
あらゆる分野で活かすことのできるカラーの知識・技術が、
ビジネスシーンで使えるレベルで身に付きます。
カラービジネスの現場に一番近いカラースクールです。


スタイルクリエーション スクールマネージャーの和田です。



私も今でこそ

A・F・T 1級色彩コーディネーター(文部科学省認定 色彩能力検定1級)
とプロフィールにも掲げ、大学やスクールで色彩検定対策講座を担当しておりますが・・・


カラーの仕事を始めたころは・・・・・・

色彩検定を受けたこともありませんでした!!!!




カラーセラピーの資格を取った時、「別に無くてもできるかなぁ・・・」

くらいに思っていたのです。

その後、パーソナルカラーの資格を取った時でさえ、

「あ、色彩検定3級くらいは持ってた方がいいかな」と思い始めた程度。



その時は【実務】でというより、

プロフィールなんかで「カラーリスト」って書くのに色彩検定持ってない・・・

という後ろめたさのようなものがあり受験を考え始めました。



そのころぼんやり描いた色彩検定に対するイメージは・・・
「カラーセラピーもパーソナルカラーも3級程度の知識があればできるし、時間ができたら3級でも受けてみよかな・・・」

そんなスタートでしたあせる



そしてカラーの仕事をするにあたり

「色彩検定」の必要性を深く考えないまま時が過ぎていきました…




ところが!!ある人に出会ったことで私の考えが変わる時が来るのです!!


ある人とは……




はい。弊社代表の染川千惠 です。



出会いはブログ。

ブログで繋がったものの、私の本音は

【なななな、なんか凄そうな人やし、私みたいな駆け出しカラーリストが近づくのは危険!!
(恐れ多いというイメージです)

というくらいに警戒していましたあせる


ただ、勉強になる記事がいっぱいなので、ブログだけはコソコソっと欠かさず読む…という私。



ところが…

ちょっとしたきっかけから、ブログのメッセージをやり取りするようになり、

コメントをするようになり・・・

あれよあれよという間に

「会ってみたい」

に変わったのです。


それから染川のセミナーを受けるなどして接しているうちに、

カラーの仕事に対する私の考えも変わっていくのでした。



そして同時に、当初「なくてもいいのかな~。受けても3級くらいかな」なんて考えていた色彩検定に対する気持ちも大きく変わるのでした・・・


続く…