カラー講師養成講座を受けたら必ず講師になれますか? | 「ビジネスにカラーの力を」全国対応 ビジネスカラースクールのブログ

「ビジネスにカラーの力を」全国対応 ビジネスカラースクールのブログ

ビジネスに色彩マーケティングを取り入れたい方へ
大阪・心斎橋にあるカラースクールです。
あらゆる分野で活かすことのできるカラーの知識・技術が、
ビジネスシーンで使えるレベルで身に付きます。
カラービジネスの現場に一番近いカラースクールです。


染川千惠のCOLOR FUNCTION!


現在、内容をリニューアル中のカラー講師養成講座。

たった5回の講座で、受講前に比べてどう伸びていただけるか。

『講師』になっていただけるか。

なるべく濃い内容で早く成果が出せるように、内容や進行を検討しています。


ですが、これは講座受講だけで完結するものではありません。

この講座を受ければ講師になれるか?

答えは「ノー」です。

最後はやはり、お一人お一人の行動です。

その行動を起こすのに必要なノウハウは、

講座の中でたくさん持って帰っていただけるかと思います。


そして、動く中で知識の不足に焦り、学びを深めたり資格を取得されたりする方、

受講を機に、本当に進みたい道は講師じゃなかったと気づく方、

いずれにしても、その方のこれからに、何らかの判断基準ができたり、

道のスタート地点に立てたり、何かしらの変化はある方が多いようです。



講座を企画、運営している私は、過去、どこで講師養成を受けたのか?

実はどちらでも受けていません。

ですが、

講師の仕事ってこんな風に準備してこんな風にすればいいんだ!

こうやって取り組めばリピートしていただけるんだ!

ということは身をもって体験し、また、そのことがわかるように、内容を組み立てています。

お客様の声を元にして、現場での実体験を反映させて。

現場も、個人レッスンから大学、企業まで、様々な場面を想定しています。



本音を言うと、当初、自分自身が受けたいと思える講師養成を

やっているところがどこにもありませんでした。

講師の仕事をする前に、そういうの受けといた方が良いのかな?と思ったこともあり、

一応調べてはみたものの、どちらも似たり寄ったりの内容。

そして、発声や、姿勢など、型をキメる練習が多いところが目につきました。
正直、「それって必要?」って思ってしまったんですよね。


いい大人だから、そこまでできない人も少ないだろうし、

時間割いてそういうことを身につけるのなら、私は必要ないなと思いました。

うちの会社ではエージェント事業もしていますが、

身のこなしが美しいからやビジネス敬語が上手だからなどの理由で

業務依頼をしたことはありません。



だから、この講座の内容は本当に無駄を省いて、必要で重要なことで構成してあるんです。

一つ一つ丁寧に受講いただけたら、「講師の仕事で大切なこと」がしっかりと見えてきます。


中には「え!?そんなこと!?」と思うような内容も出てきます。

でも、それがおろそかになっていてうまくいっていない人もたくさん見てきています。

ビジネスマナーなんて特にそうです。

「知っている」と「できている」の差ってとても大きいのです。

だから、一度初心に戻って、一から学び直すくらいの感覚でちょうど良いのかもしれません。

人まねではなく、本人の持ち味を活かして講師スタイルを確立して行けるように、
実践では多角的にフィードバックしていきます。
自分らしく、自分の色を出しながら、ビジネスとしてカラー講師業の一歩が踏み出せるように、

私たちも指導しますし、あなたも頑張って下さいね。


講座の日程と詳細はこちら