自分がやる仕事と人に力を借りる仕事 | カラーマーケティングで売上アップ! 色彩ビジネスコンサルティング

カラーマーケティングで売上アップ! 色彩ビジネスコンサルティング

株式会社スタイルクリエーション代表染川千惠のブログです。
カラー(色彩)とイメージに関わる仕事について、現場のこと、知識のことを書いています。

 

 

 

先日、パソコン仕事をしていた時のこと。

 

Excelでわからないことがあって、

その時に検索するキーワードでさえも、何にしたら良いかピンとこなくて、

弱ったなぁと思っていたところに、

そうだエクセルに詳しい人に聞くといいんだ!

と思いつきました。

 

これはよくあることだとは思うのですが、

パソコン仕事に限らずこれをすると、大体の事は解決します。

 

知っている人に聞く。

 

圧倒的に早いです。

 

ここで、何がなんでも自分で解決しないと・・・とやってしまうと、

一体何倍の時間がかかってしまうか。

それが、絶対必要なかけるべき労力であれば良いですが、

そうでない場合には、自分がもっとやらないといけないことを

した方が良いに決まっています。

 

これは、カラーの仕事にも言えることで、

自分がやることと、誰かの力を借りることと、

判断しながら進めていけると良いですよね。

 

資料作成や、ツール作り、仕事の進め方を考えることなど、

全部を自分一人でやらなくても大丈夫。

 

カラーの仕事のどの部分がやりたいのかで、すべき仕事の内容が変わります。

多くのカラーリストの方は、プレイヤーがやりたいため、

プレイヤー仕事以外のところは、いかに誰かの力を借りれるかを

考えてみることは大切ですね。