こんな仕事をしていた時期がありました | カラーマーケティングで売上アップ! 色彩ビジネスコンサルティング

カラーマーケティングで売上アップ! 色彩ビジネスコンサルティング

株式会社スタイルクリエーション代表染川千惠のブログです。
カラー(色彩)とイメージに関わる仕事について、現場のこと、知識のことを書いています。




フリーランスになって、最初はもちろんカラーの仕事が毎日バンバンあるわけでもなく、


何かカラーの仕事に役立つ他の仕事もしながら、


カラーリストとして差別化できるように力を付けたいと思っていました。


そこですぐに始めたのが講師業。


その時はビジネスの研修講師です。



これは、ビジネスマナーだけではなく、


その会社のフィロソフィーや、勤務ルールなど、


その会社で活躍する人のための研修プログラムを指導する講師でした。



私は特にビジネスマナーの資格を持っているとかではないのですが、


エントリーして、試験を受けて、面接を受けて・・・


合格しました\(^o^)/


名前の通った大きな会社で、西日本の支社を担当させて頂いていたので、


いろんな土地に伺って、そのエリアの仕事の特徴の違いなんかも感じて、


とっても良い経験をさせて頂いたなと思います。



その時の研修内容で、そう、これ、本当に大事!と思っていたことがあります。


『モラル』


自分の倫理観次第で、仕事の質や結果が変わります。


会社員時代にモラルについての話を聞いたことがあって、


深く共感したんです。


そこから、倫理観という音の響きのカッコよさも相まってか(!?)、


私は自分の倫理観や哲学を意識するようになりました。


幼少期から正義感は並外れて強かったので、


その影響もあったのかな~なんて思います。


お気楽なところもあるんですけどね(≧▽≦)



という、過去の経験のお話しです~