◆【和歌山教室】モチベーション&コミュニケーション「話し方」教室◆
こんにちは!
下村です
いつもブログを読んでいただき
ありがとうございます!
これから、オンライン講座やイベントを始める方へ、
ちょっとしたコツをお届けします
多少なりとも、参考になれば幸いです。
(※ZOOMセミナーする時は、WEBカメラを使用します!)
私は、Skypeはあまり使ったことがないので、
詳しくはわかりません。
他にも、Facebook LIVEやチャット動画もありますが、
安定面からいえば、やっぱり「Zoom」がいいかなと思います。
ご自分でZOOMを【開催】したことはなくても、
何かで「使用したことはある」という方が、
この数週間でかなり多くなってきていると思います。
「なんだか難しそう」
「私には無理かな」
こんな風に考えている方が多いはず。
ご自分が【主催者】になるのは、受ける側に比べれば、
それなりの準備とちょっとした気合が要ります。
でも、なんでも慣れですからね。
大丈夫、だいじょうぶ!
・動画撮影・ZOOMに必要な機材紹介
・PC
・ネット回線(弱いと途中で切れます!)
・ZOOM(無料・有料あります)
・WEBカメラ(PCについているモノよりも別売りがおススメ)
※上の画像にはWEBカメラではなく、動画撮影に使用するGoProです。
・マイク(PCやWEBカメラについているモノでも可)
※ iPad miniは時計アプリを表示させます
※ 喉がメチャ渇くので、飲み物は必須!
※ PC画面にテキストをスクロール表示させます
・Zoomには、無料版・有料版があります。
3人・40分までなら無料ですが、
その先は有料版に申し込む必要があります。
マンツーマンレッスンであれば、
時間を気にせずしっかりできるので、
必要に応じて、有料版を検討しましょう。
・WEBカメラは安いものから始めましょう。
私が使用しているのは、
ロジクール ウェブカメラ C270。
画質は満足していませんが、
今はこんなもんでしょう。
ロジクールを販売しているサイトによっては、
今回の騒ぎのためなのか、売り切れになっています。
ロジクールのWEBカメラも
私が購入した時点では、
2,000円代で、お手頃でした。
・ZOOMを使う時のポイントを紹介します。
ZOOMを利用したオンラインの講座での
ポイント、実は【画像】よりも【音声】なんです。
これから5Gが一般的になると、
【画像】重視になるかもしれませんが、
今の所は、テキストや、スライドといった
資料を見ながら説明する機会が多いので、
「動画映像」よりも「音声」に
対する割合が高いです。
そのため、WEBカメラについている音声だと、
周囲の【音】を拾ってしまうので、
できるだけ、【スピーチ】の声だけを
ピンポイントで拾うマイクをお勧めします。
私が使っているのは、アマゾンで
購入した2,000円ぐらいのピンマイク。
(やたらコードが長くてゴチャゴチャになる)
卓上のマイクはbuffalo。これも2,000円くらいです。
状況によって使い分けています。
どちらかと言えば、やっぱり【ピンマイク】の方が、
しっかりと声だけを拾ってくれます。
もし、アマゾンで購入する場合は、
【やらせサクラレビュー】サイトで、
やらせレビューにはお気をつけください。
(https://sakura-checker.jp/)
カメラに向かってしゃべったり、
笑ったりするのは、初めは抵抗がありますが、
慣れてくると、面白くなってきます。
移動する時間も考えなくて済みますし、
費用もかなり抑えられます。
特に、地方でお仕事をされる方の場合は、
当たり前になってくるかもしれませんね。
自己表現力レベルアップマンツーマン講座【オンライン】
■ 120分¥3,000円<体験コンサル>■