(後ろに見えるのが神戸淡路鳴門自動車道)
GWも後半となりました!
そこで昨日は、日本誕生の原点『国生みの地』としても広く知られる淡路島に行ってまいりました。
「古事記」「日本書紀」にも記載があり、「日本」という国を造った神、「伊弉諾尊(いざなぎのみこと)」が祀られていて、最古の神社とも言われる伊弉諾神宮。
大きな鳥居と、樹齢九百年を数える古木「御神木」が有名。
入口付近には、地元食材を扱った出店も多くあり、地元の玉ねぎ(新たま)を使った、玉ねぎ寿司をいただきました。
さっぱりとしていたので、小腹を満たすにはピッタリ!
伊弉諾神宮のマスコット?ゆるキャラ?も出陣して、参拝客を楽しませていました。
行き帰りの途中、GW「渋滞」にもほとんど係らず、休日を堪能。
お腹も満腹!お財布は空になりましたが、パワーは充実!
休み明けから忙しくなる、講演・研修・セミナー。
今まで以上のパワーでガンバリます!