EPSとROE | 株式で FIRE達成 楽隠居 趣味と時間と 資産活用

株式で FIRE達成 楽隠居 趣味と時間と 資産活用

株投資で2019年に真FIREしました!
2023年、収益物件を売却し“億り人”のひとりになりました。
ホームページに、株の取引記録、税金、参照書籍等を残しています。
各記事と右の取扱上の注意にHP投資に株式な生活へのリンクがあります。
興味があったら覗いてください。

 

 

ミドフィフで真FIREし、

真FIRE後、収益物件を売却して億り人。

楽隠居生活7年目の崇徳院ヴェストです。

 

崇徳院ヴェストの資産形成に、株への投資は大きく貢献しました。

 

私はファンダメンタルズ分析を重視しています。

 

ネット記事で目に留まったのが⬇️

 

 

これは本『買った株が急落してます!売った方がいいですか?』の宣伝ですが、ファンダメンタルズの極一部が書いてあります。

 

書いた人は、栫井駿介さん。

【つばめ投資顧問代表 長期投資YouTuber
1986年鹿児島県生まれ。県立鶴丸高校、東京大学経済学部卒業、豪BOND大学MBA修了。大手証券会社に勤務した後、2016年、つばめ投資顧問設立。現在は800名超の個人投資家を相手に、堅実かつ実践的な長期投資のアドバイスを行っている。YouTuberとしても活動し、登録者は15万人。ひとりでも多くの人に長期投資のよさを広め、実践してもらうことを夢見て発信を続けている。著書に『年率10%を達成する! プロの「株」勉強法』『1社15分で本質をつかむ プロの企業分析』(ともに、クロスメディア・パブリッシング)、共著として『株式VS不動産 投資するならどっち?』(筑摩書房)がある。】

 

私も資産形成には長期投資が良いと思っています。

 

彼のまとめは、

EPSは「投資家にとっての利益」

ROEは「企業の利回り」

小生のブログを読んでくださっている方ならEPS、ROEは説明しなくて大丈夫でしょうが、

 

小生のHPにも株式用語集がありますので、確認されたい方はリンクを辿ってください。

 

 

 

 

で、私のファンダメンタルズ分析で重視しているのは、別の二つ。

  • BPSの成長率
  • EPSの成長率

です。

 

投資にはいつも自分の判断基準が必要ですね。

 

皆さまの資産形成の成功を祈っています。

 

 

 

 

 

 

このブログオーナーのホーム・ページ  投資に株式な生活