テニスストリング | 株式で FIRE達成 楽隠居 趣味と時間と 資産活用

株式で FIRE達成 楽隠居 趣味と時間と 資産活用

株投資で2019年に真FIREしました!
2023年、収益物件を売却し“億り人”のひとりになりました。
ホームページに、株の取引記録、税金、参照書籍等を残しています。
各記事と右の取扱上の注意にHP投資に株式な生活へのリンクがあります。
興味があったら覗いてください。

 

 

 

ミドフィフで真FIREし、

楽隠居生活7年目の崇徳院ヴェストです。

真FIRE後、収益物件を売却し、億り人の仲間入りしました。

テニスも楽しんでいます。

 

 

テニスも生活の一部といえる日常になった崇徳院ヴェストです。

 

先月、夏に向けて、私と妻のストリングを張り替えました。

 

先ず、妻のラケットから。ラグジュアリースペックです(笑

ストリングをToalson Biologic CR1296にしました。

 

 

妻は振動や堅さが苦手。以前Tecnifibre X-one biphase(1.18)を張っていたので、

 

どちらの方が好みか試してほしいと思って。

 

で、今のところ感想は、「・・・。」 良くも悪くも違いがよくわからないと。

 

 

私のラケット。Wilson Shift(プロトタイプ)。人気無いです。

ストリングをGOSEN G-Tour 2にしました。人生初のポリエステル。

 

 

 

初めてナイロン ⇒ ポリエステルで、腕に衝撃があるのかな、テニス肘が再発しないかな、

 

と心配していましたが、4時間ほどプレーしてみて、

 

そんな感触は全くというほどありませんでした。

 

これからのストリングの選択肢が2倍以上になりましたね。

 

そうは言っても、アラカン。妻とテニスを楽しめる時間は限られています。

 

道具も無理せず、負担が増えたら、またナイロンに戻したり、

 

ラケットも、軽量のものやラグジュアリースペックに変えていこうと思っています。

 

 

 

 

 

このブログオーナーのホーム・ページ  投資に株式な生活