死ぬまでにやっておきたいことリスト37 旅行 その33の7 | 株式で FIRE達成 楽隠居 趣味と時間と 資産活用

株式で FIRE達成 楽隠居 趣味と時間と 資産活用

株投資で2019年に真FIREしました!
2023年、収益物件を売却し“億り人”のひとりになりました。
ホームページに、株の取引記録、税金、参照書籍等を残しています。
各記事と右の取扱上の注意にHP投資に株式な生活へのリンクがあります。
興味があったら覗いてください。

 

 

 

ミドフィフで真FIREし、楽隠居生活7年目の崇徳院ヴェストです。

 

隠居旅行記、広島竹原編の続きでございます。

 

広島旅行のもう一つの大きな理由は“牡蠣”です。

 

“牡蠣”が好きなのです。宮城の牡蠣もいいですが、広島でも味わいたい。

 

ということで、竹原から近いかき小屋へ行ってきました。

 

かき小屋 龍明丸へ。

 

 

想定外だったのが、“人気”。

 

地元ではとても人気らしく、待ちリストに名前を書いたのですが、

 

最初からスタッフに「1時間以上は待ちますよ」と言われました。

 

 

そして待つこと2時間、やっと席に付けました。

 

予約しておくべきでした。

 

土日だけの営業で10~16時まで。

 

地元と思われる人たちはほとんど予約されていました。

 

もちろん予約優先なので、2時間待つことになったのでした。

 

ですから、この日は龍明丸以外の予定はキャンセルとなりました。

 

 

日本酒の銘柄がズラリ。日本酒好きにはいいですねぇ。

 

ビール、焼酎、ワインもあります。

 

崇徳院ヴェストの運転で行ったので、お酒は無しです。残念。

 

注意書きです。

 

 

 

崇徳院ヴェスト夫婦が頼んだのは、通常牡蠣とかき小町、各1㎏。

 

 

かき丸クン(たこ焼きを牡蠣にしたもの)、かき飯、シェル生牡蠣と、牡蠣メニューをひと通り。

 

 

本場だけあって、プリッとした牡蠣、特に売りのかき小町は価値がありましたね。

 

かき傳でも牡蠣を味わいましたが、

 

やはり“かき小屋”のように炭火で焼いてたくさん食べる方がより美味しく感じます。

 

 

 

龍明丸のHPに駐車場 有り(20台)とありますが、

これは店の前の道の店側に寄せて縦列駐車するもので、一般の駐車場ではないです。

そして、反対側に停めると駐車違反になるそうです。

私が行った日時はとても混んでいたので、少し離れた松林近くに停めるしかありませんでした。

これは予約していても考えられる混雑なので、ご注意を。

それから現金会計です。

 

 

 

 

 

このブログオーナーのホームページ  投資に株式な生活