「何千万も借金してマイホームを購入するなんて狂気の沙汰」 | 株式で FIRE達成 楽隠居 趣味と時間と 資産活用

株式で FIRE達成 楽隠居 趣味と時間と 資産活用

株投資で2019年に真FIREしました!
2023年、収益物件を売却し“億り人”のひとりになりました。
ホームページに、株の取引記録、税金、参照書籍等を残しています。
各記事と右の取扱上の注意にHP投資に株式な生活へのリンクがあります。
興味があったら覗いてください。

 

 

 

ミドフィフで真FIREしたのですが、未だにマイホームローン支払い中の崇徳院ヴェストです。

 

さて、ホリエモンこと堀江貴文さんは、マイホーム購入に大反対のようです。

 

 

 

彼の考えを私がまとめると、

  • 堀江さんは不動産投資に全く興味がない
  • 別荘は稼働率が悪すぎ
  • 年収で1000万円未満なのに30年や35年ローンで何千万円の借金するのは狂気の沙汰
  • 家庭崩壊でローンのある家にひとり残ることもあり得る
  • 東京にマンション買って単身赴任なんて理解不能
  • 離職したり、リストラされたらどうするの?
  • 地震で自宅が住めなくなる可能性 首都圏だったら保険会社はデフォルトで保険金無し
  • 既に人口減で空き家が増え続けている → 家賃無料でハウスキーパーの依頼
 

確かに、既に空き家が増加し、その処理に困っている。

 

それから、彼のようにお金に困らない人なら住むところはどうにでもなる。

 

イーロン・マスクさんも家を持たず、友人宅などを泊まり歩いたりしているようだし。

 

ただ、私も心配したように人口減のところと人口増のところは違うのではないか。

 

 

 

確かに住宅ローンは負債ではあるが、借りている間、資金を投資に向けられる。

 

家庭崩壊は酷だが、これはありえるし、財産分与で自宅を手放さなければならないかも。

 

東京にマンションで単身赴任なんて辛いね。これは私も嫌だ。

 

離職・リストラは賃貸でも同じ。よほど貯蓄がなければ賃貸も追い出される。

 

地震で家がつぶれるようなことがあったら、まずは自身・家族の生存が第一。罹災証明などあれば、地域で仮設住宅や資金援助もあるかもしれない。賃貸なら資金援助があるだろうか?

 

空き家は増加しているが、すべて良い条件の立地ではない。人口増のところではどうだろう。

 

人口減のところは堀江さんの言う通りだが、医療や生活インフラが劣るところへ行くのか?

 

 

つまり言いたいのは、

 

堀江さんは資産(頭脳を含めて)を持っているから選択肢が多いのであって、

 

一般人にはそこまでの選択肢がない。

 

それに人生は選択でできていて、どの選択にもリスクはあるし、

 

自分のすべての選択が正解ということもない。

 

 

既に人口減の日本において、住宅事情が大きく変化していくのは避けられないだろうね。

 

さて、あなたの選択は❓

 

 

 

 

 

 

このブログオーナーのホーム・ページ  投資に株式な生活