ミドフィフで真FIREし、その1年後に無職で結婚した結婚4年目の崇徳院ヴェストです。
さて、今の20~49歳未婚の人たちはどのような結婚観を持っているのでしょうか❓
タメニーの20~49歳未婚男女2,421人対象の調査の結果が今を見せてくれます。
詳しくは、記事のリンクをクリックして読んでください。
崇徳院ヴェストが調査結果から拾った数字は、こげな風:
結婚したい 男性 40.5% < 女性 46.5%
結婚に興味がない 男性 34.7% > 女性 29.4%
男性が重視する点 自分より家事スキルが高い 19.1%
女性が重視する点 自分より収入が高い 66.1%
この調査で重視している点は、歳上・下、学歴、収入、家事の4点。
面白いのは、年齢以外で男女が重視する割合の合計の比較。
学歴・収入・家事を相手に期待する合計 男性 82.0% < 女性 121.2%
つまり、女性が男性に期待するところは広くて深い。
言葉を変えると、女性は結婚により依存している、頼りにしているとも解釈できる。
これは、結婚に興味がない女性が男性より少ないところに関係しているかも。
また、一番期待していない点を拾うと、
男性 自分より家事スキルが低い 4.7%
女性 自分より学歴が低い 3.6%
男性は一貫して家事スキルを求めているが、女性は求めるのは収入だけど嫌なのは低学歴。
これは面白い。
収入と学歴の相関関係は高いが、夫の学歴の低さは妻の弱点になるのだろうか。
年齢では、男性は年下、女性は年上を重視しているのだが、例外は20代男性。
20代男性の重視 年上 32.8% > 年下 12.7%
これは、20代男性が年下女性と結婚したら、妊娠・出産時期に支えられない自信の無さか。
結婚するときに重視する点
恋愛感情 男性 66.4% > 女性 59.7%
男性は夢を追い過ぎているのかな。結婚は生活。恋人よりもパートナー。
プロポーズは男性から 男性 36.8% < 女性 72.2%
告らせたいのは本能なのかな。
総合的に見ると、20代も含めて、まだまだ男性の家事・育児への考えが浅いと思える数字。
家事・育児も仕事であることが分かっていない。
誰にも頼れないから、それでも女性は結婚に頼らなければならない辛い世の中は続く。
結婚は生活、生きていく活動なのです。
きれい好きとか、子供好きのレベルでは暮らしていけない。
このブログオーナーのホームページ 投資に株式な生活