全国1,453万世帯の単独世帯の皆さま、如何お過ごしでしょうか
(参照:国立社会保障・人口問題研究所 担当:人口構造研究部)
単独世帯は、2020年に全世帯の29.7%、三割に達しています。
その単独世帯の50代の資産の分布は、2020年金融広報中央委員会の調査によると、
中央値が30万円で、金融資産無しが41%とか
その対極の資産3000万円以上のアッパーマス層の単独世帯は、7.6%。
崇徳院ヴェストから見ると、貯蓄200万円未満の56.2%の50代単独世帯は、
自己破産 ⇒ 生活保護 に一直線のように見えます。
首都圏に住む50代女性単身者の1か月の平均支出額は「17万1000円」ですから、
年金額が9万円だとすると、
65歳から90歳まで、8万1000円×12か月×25年=2430万円必要ですね。
今のところ、65歳まで働いて、65歳の時に2500万円あれば、
非常時(入院や介護など)を除き、何とか生活できるようです。
このブログオーナーのホーム・ページ 投資に株式な生活