MOTHER マザー | 株式で FIRE達成 楽隠居 趣味と時間と 資産活用

株式で FIRE達成 楽隠居 趣味と時間と 資産活用

株投資で2019年に真FIREしました!
2023年、収益物件を売却し“億り人”のひとりになりました。
ホームページに、株の取引記録、税金、参照書籍等を残しています。
各記事と右の取扱上の注意にHP投資に株式な生活へのリンクがあります。
興味があったら覗いてください。

 

 

 

監督: 大森立嗣

脚本: 大森立嗣、港岳彦

主演: 長澤まさみ、奥平大兼、阿部サダヲ、夏帆、仲野太賀、皆川猿時、土村芳、木野花

公開: 2020年

 

 

 

祖父母殺人事件の実話をモデルにした映画。

 

 

長澤まさみさんが、昔の自分と全く違う役柄(秋子)をどのように魅せるか、そんな映画。

 

 

現実の事件はもっと凄惨なのだろうが、映画で出来る描写には限界もある。

 

 

さて、主人公の周平は、散々な生活感を纏うことができただろうか。

 

 

 

 

 

崇徳院ヴェストは、この映画の“母”のような性質・性格・品格を嫌悪し、拒絶する。

 

 

最低の毒親、文字通り社会のお荷物、他人からお金をかすめ取って生きている寄生虫。

 

 

このような人間とは、どんな理由があろうとも接したくない。

 

 

しかし、そのような人間は少数だが確実に社会に生息している。

 

 

この映画を観ると、どうしても“誰も知らない”と比較してしまう。

 

 

そして、何故か“リリイ・シュシュのすべて”とも比較してしまう。

 

 

“誰も知らない”と比べると、周平は薄っぺらく、秋子はなりきれてなく、

 

 

フィクションの“リリイ・シュシュのすべて”と比べても、悲壮感が乏しい。

 

 

つまり、配役に対して題材が重すぎたということだろう。

 

 

社会問題として公開したことを含めて 星 星 である。

 

 

この手の映画は、どの切り口で見ても震え上がるほどシリアスでなければならない。

 

 

 

 

 

このブログオーナーのホーム・ページ  投資に株式な生活