下呂温泉旅行ブログの続きです。
観光で、小坂の滝めぐりも楽しみました。 ポイントバケーション下呂から車で小一時間。
集合場所は、がんだて公園。 がんだてとは厳立
、溶岩流の断面です。
その前に駐車場があり、案内所があります。 そこで受付。
案内所の中は、こげな風![]()
小坂には、落差5m以上の滝が214か所もあるそうですよ。
小坂の滝めぐりは、ここから三ツ滝、あかがねとよ、からたに滝の三か所を巡るハイキングです。
ハイキングは、こげな風
に始まり、どんびき平までは溶岩台地の上を歩きます。
登るところも急なところはなく、ガイドさんが一緒ですのでお気楽です。
これでも、「私達には登山だ
」と最初の三ツ滝でお茶して帰られた70代の方もいたとか。
私たちについてくれたガイドさんも70歳越えてましたけどね。
ここから昼食休憩のどんびき平までには、熊注意
のところも。
ガイドさんがクマ除けの鈴をリュックに付けてました。
そして木漏れ日の中、お茶タイム![]()
小休止後、どんびき平へ。 どんびきとは、こちらの方言で蛙のことです。
こちらで昼食休憩。 崇徳院ヴェストは水だけでしたけどね。
帰りは、小坂森林鉄道の線路跡を辿っていきます。
小坂森林鉄道は昭和3年から46年まであったそうです。
しばらく行くと、あかがねとよ、からたに滝。
残念ながら去年、一昨年の豪雨で岩石が流れてきて、
ご覧の通りあかがねとよには、ほとんど水が流れてきません。
からたに滝は、あかがねとよの裏にあり、隠れているので見ずに帰る人もいるとか。
この河原で昼食休憩でもよかったかな。
ここから小坂森林鉄道跡のハイキングコースへ戻って、スタート地点のがんだて公園へ。
その途中にがんだて溶岩台地が日本一の溶岩流である案内と、
最初の三ツ滝の一段目の滝を、別角度から見ることができます。
そして、がんだてを少し上から眺めて、
公園を少し行き過ぎて、馬の鼻づらへ。
案内の通り右回りで鼻づらの中を通って、お地蔵さまに“世界平和”を願った崇徳院ヴェストです。
これで小坂の滝めぐりハイキングは、最初の案内所へ戻って終了。
今回のツアーは私たち夫婦だけだったので、所要時間は4時間ほどでした。
こういった楽しみ方を忘れてましたね。 久々のハイキングでした。
下呂温泉旅行ブログ、つづきます。
このブログオーナーのホーム・ページ
投資に株式な生活






























