死ぬまでにやっておきたいことリスト13 旅行 その10の3 | 株式で FIRE達成 楽隠居 趣味と時間と 資産活用

株式で FIRE達成 楽隠居 趣味と時間と 資産活用

株投資で2019年に真FIREしました!
2023年、収益物件を売却し“億り人”のひとりになりました。
ホームページに、株の取引記録、税金、参照書籍等を残しています。
各記事と右の取扱上の注意にHP投資に株式な生活へのリンクがあります。
興味があったら覗いてください。

 

 

 

具志堅さんがぬるい、出川さんが丁度いいといっていた温泉(山梨県湯村温泉)の紹介から。

 

 

こちらの温泉の情報。源泉名は地蔵温泉というのですね。 字が小さいので大きくして下矢印

 

外気温が4.5℃のとき、湯温が37.6℃!

 

 

確かに、入浴したときにぬるいなぁ~と感じましたよ。 加温していないそうです。

 

 

源泉かけ流しで、長湯に向いていると思います。本当にいつも湯船からお湯があふれてました。

 

 

pH値が8.4なので、アルカリ性ですね。

 

 

温泉の紹介で、杖温泉となっていた由来は下矢印

 

 

で、男湯下矢印

 

 

脱衣所に弘法大師様が祀られています!! 毎朝、御主人がお経を上げていました。

 

 

5~6人でいっぱいかな。利用時はひとりだったので写真撮りました。

 

 

女湯は下矢印

 

 

 

撮影は妻です。 妻の利用時も一人だったそうで、写真を撮れたそうです。

 

 

そして家族風呂下矢印

 

ここの家族風呂は予約などなくて、先着順です。 鍵が開いて札が空いていれば入れます。

 

 

仲居さんに聞いた話だと、この冬に温泉を加温するかどうか思案中だそうです。

 

 

やはり、冬にぬるいお湯だと湯冷めしやすいし、でも、燃料代が気になるし・・・という、

 

 

なんとも商売での苦労の一端が垣間見れた会話でした。

 

 

隠居旅行ブログ、つづきます。

 

 

 

 

 

このブログオーナーのホーム・ページ  投資に株式な生活