死ぬまでにやっておきたいことリスト8 旅行 その6の7 | 株式で FIRE達成 楽隠居 趣味と時間と 資産活用

株式で FIRE達成 楽隠居 趣味と時間と 資産活用

株投資で2019年に真FIREしました!
2023年、収益物件を売却し“億り人”のひとりになりました。
ホームページに、株の取引記録、税金、参照書籍等を残しています。
各記事と右の取扱上の注意にHP投資に株式な生活へのリンクがあります。
興味があったら覗いてください。

 

 

 

山中温泉街をちょこっと散策。

 

 

観光客が立ち寄るところのひとつ、あやとりばし。

 

 

 

 

下から見ると、このように曲がっているのが、よく分かります。

 

 

山中温泉と言えば、菊の湯。 銭湯になっていて、訪れた時の大人料金は460円。

 

 

珍しいと思うのですが、男湯と女湯は、建物自体が別になっていて、50mほど離れています。

 

男湯                     女湯

 

 

中は公衆浴場で撮影できませんでしたけど、番台があって、その前に貴重品ロッカー。

 

 

貴重品ロッカーの使用に100円玉は必要ですが、使用後に戻ってきますからタダです。

 

 

それから温泉自体の分析表はホテルのものと同じでしたが、

 

 

源泉に近いからか、少し熱め(43℃くらい)の感じでした。

 

 

また、浴槽が深い。 たぶん1mちょっと。 膝で立つと丁度肩が浸かる程度でした。

 

 

男湯と女湯の間にからくり時計があり、正時にからくりが動いて「こいこい音頭」が流れます。

丁度18時だったので、その動きを楽しめました。

 

 

それから九谷焼の体験をしたかったのですが、近くのところは武漢肺炎の影響で体験が休止中。

 

 

ですから車で近くの山城温泉まで出かけて、絵付けの経験をしてきました。

これは、焼く前。

 

          下矢印

 

そして、焼き上がり後(自宅へ郵送)。

焼くことで、発色するんですね。

 

 

 

 

隠居旅行ブログ、続きます。

 

 

 

 

 

このブログオーナーのホーム・ページ これ→ 投資に株式な生活