この時勢には珍しいことだと思うのだけれど、ご近所に学生寮を立てる計画がある。
建物に関する法律をほとんど知らないのだが、
住居としての機能の定義の解釈で、部屋数が大幅に増減することや、
近隣住民への影響で、説明会が喧々諤々の討論になっているらしい。
これは南青山の児童相談所のブランド・プライド論争とは違い、
お行儀が良い学生達なのか、管理監督責任者が明確なのかどうか、
管理者が常駐でなければ、民泊に転用されないかどうか、そんな内容だったと思う。
ご近所にいくつか大学があるし、駅近でもあるし、上位の住みたい街(町)に徒歩圏内だし、
開発側としては「売り」が多いからね。
開発側が押し切るのだろうけれど、
何か継続的に地域に貢献する部分を提案して、納得してもらえればね。
このブログオーナーのホーム・ページ 投資に株式な生活