全国3200万人の株式投資家の皆様、こんばんは、
今宵、崇徳院ヴェストと共に、投資対象として不動産を考えてみませんか
実は、私、不動産投資家でもあります。
この記事を読んで、七割ほど同意できたのですが、
三割は、投資物件とリスク軽減スキルによるかなと。
上記の記事のように、金融システムは個人投資家に有利ですが、
この記事を書いた玉川さんのように、
投資先を見分ける技能を持っている人は少数派ですから。
で、リスクという目からの記事も面白いかなと。
不動産は息の長い投資です。 投資家本人が寿命でも、
その投資先は、ほぼ遺産相続として子供達の財産又は、迷惑になります。
世の移り変わりは早いですが、それが不動産に反映されるまでは時差がありますし、
その一つの波の時期も長い。
一つの都市でも二極化、そして時代の変化、そのうえ人口減少。
大きな三つのリスクでしょうね。
スルガ銀行のような貸付はもうないと思いますが、
株式の信用取引より、お金を借りて不動産投資、どうでせう
このブログオーナーのホーム・ページ 投資に株式な生活
P.S. 勘違いされている方が老に頼まれての行為か、面白いですね。 lol
ズレてる勘違いコメント感が素晴らしいし、顎で使われていることにすら気づいていない感じ・・・ lol
副作用で、この拙いブログのPV数が格段に増えました。 lol
想像ですが、Cashlessの意味を勘違いしていたり、4Lペットボトルの焼酎を愛飲しているような方は、
financial literacyがとても低く、投資には一番向いていない人じゃないかと・・・lol