府中・京王線沿線の家庭教師、戸田朝海です。
ここ最近、ずーっと書き続けてる
成績を上げるには?シリーズ、
もう6弾です!
前回までの記事↓
成績を上げるために‐①どうなりたいのか?
成績を上げるために-②今の自分を知る
成績を上げるために―③道をつくる!
成績を上げるには-④マクロの目標とミクロの目標
成績を上げるために-⑤日常に落とし込む
これで、頭の中で考える作業から
日常生活の中で、実際にやるところ
まで来ましたよ~
いろいろと試行錯誤して
なんとなく「自分のペース」
「自分のやり方」みたいなものが
見えてくると思います。
そうしたら
今度はそれを何度も何度も
繰り返しましょう!
日常のスケジュールも
そうなんですが
もっと最初から。
一番最初の「目標を立てる」
ところから、試験があるたびに
やり直してみて下さいね。
「どうなりたいか?」
というところからです。
試験のたびにそれは
変わっているはずですし
目標が変わればやることも
変わります。
ぜひ、その都度
「それを達成するためには
どうすればいいか?」
「今の自分に何が必要か?」
「じゃあ、一日に何をやろうか?」
このプロセスを
繰り返してみて下さい。
試験だけじゃなく
何か新しいことに挑戦するときは
必ずこれをやる。
そして、
「習慣」にしてみて下さい。
これらのプロセスが
完全に「習慣」として
身に付いたとき
きっとあなたは
受け身の「やらされ体質」ではなく
「目標達成体質」
に、生まれ変わっているはずです(*^^)v
勉強は、意味もなくやらされる
ものではありません。
「目的」を持って
自分から「攻略」するもの
ですからね~
ではこれで
「成績を上げる」プロセスは
終わりです。
ぜひぜひ
試してみて下さいね!
戸田朝海でした^^
↓ランキングに参加しています。
よろしければ、ポチッと応援お願いします☆彡

よろしければ読者登録もお願いします(*^_^*)
