府中・京王線沿線の家庭教師、戸田朝海です。
11月に入ったので
そろそろ大掃除を始めないとですね。
私は大掃除は11月から始めます。
理由は簡単。
12月の終わりに掃除すると
寒いよ~((>д<))
大掃除って
水仕事も多いじゃないですか。
あんな真冬にやってられませんて。
(ベランダのサッシとかさ……)
あと、何より一度にまとめると
面倒臭いから。
そんなわけで
普段開けない戸棚や引き出しなんかも
がっさがっさ開けたり閉めたり
してるわけです。
それにしても
不用品、多いですよ~
いらなくなった本を
売りに行きたいんだけど
近くにブックオフは
ないかしら?
府中のは
なくなってしまったので…
できれば今年のうちに
いらないものは全部なくして
キレイなお部屋で
新年を迎えたいですね。
今年の汚れ今年のうちに!
今年の課題も今年のうちにです。
もうすぐ期末。
受験生はそろそろ追い込みに
入る時期ですね。
受験生はまだまだ~と思っている
一年生・二年生も
今やれることを精一杯やって
いい一年にしていきましょうね!
そんなわけで
私は期末の準備と
部屋の大掃除を頑張ります。
まだ二か月か?
もう二か月か?
よく
「コップの中に半分水が入っているとき~」
というたとえ話がありますが
「半分 も ある」と感じるのか
「半分」しか ない」と感じるのかで
ポジティブ・ネガティブを判別する
やり方ですけど
中には
「半分しかないから頑張ろう!」
と思うタイプもいると思うんですよね。
追い込まれなきゃやらないタイプね。
危機感がやる気スイッチ(笑)
こういうのは
自分のタイプと、その時の気分で
使い分けるのがよろし。
今のところ
私は割と追い込みたい気分なので
「あと2か月しかな~い!」モードで
行こうと思います。
タイプは決まってても
その時その時で気分が違うこともあるので
いろんなやり方を心得ておくといいですよん。
一番大事なのは「やる」ことですから。
「やり方」は、どんなやり方したって
基本OKですよ~^^
受験生はもちろん
他の学年も、今の時期の勉強は大事ですから
勉強をやめちゃわないようにだけ
注意しましょうね。
どーしてもやる気出なくなったら
いつでもご相談下さいませ(^~^)
では!
戸田朝海でした~('-^*)/
↓ランキングに参加しています。
よろしければ、ポチッと応援お願いします☆彡

よろしければペタと読者登録もお願いします(*^_^*)

