「ありがとう」の反対は? | 話すだけで成績が上がる家庭教師戸田朝海の勉強できないコンプレックス解消大作戦!

話すだけで成績が上がる家庭教師戸田朝海の勉強できないコンプレックス解消大作戦!

「テストで点が取れない=頭が悪い」ではありません!
極度な勉強嫌いのお子様でも、塾が続かなかったお子様でも、じっくりお話するだけでやる気が出る!勉強に本気になる!
試験のためだけじゃなく、自分の人生を面白く生きるための勉強を!

こんにちは。
府中・京王線沿線の家庭教師、戸田朝海です。

何故か毎年思うのですが
暑い ⇒ 寒い の
間が短すぎやしませんか?

昨日は暑かったな~
と思ったら、今日は寒い!
みたいな。

毎年こうして冬になる
気がするのです。
皆さんの感覚ではいかがですか?

ところで
前に聞いて感動したのですが
皆さん、

「ありがとう」

の反対語は何かご存じですか?
私も結構前に聞いたので
知ってる方も多いかもしれませんが。

私は最初に聞かれたとき
「ごめんなさい」ですか?
なんて答えてしまいましたが(笑)

答えは

「あたりまえ」

です。

ほ――、と
最初に聞いたとき感心しました。
なるほど~、ですよね。

確かに、全てのことを
「当たり前」と感じるようになったら
「ありがとう」という言葉は
出て来なくなるでしょう。

代わりに
「なんでこうしてくれないの!!」
とかが出てきてしまいそうですよね。

でもこれ
国語的に考えても
実は正しいです。

「ありがとう」の語源は
古語の「ありがたし」から
来ています。

「ありがたし」は漢字に直すと
「在り難し」
「在る」ことが「難しい」
つまり
「めずらしい」
という意味なんですね。

ということは
「めずらしい」の反対は
「当たり前にあるもの」
ということなので
日本語的にも意味が通るわけですね~
二重でびっくり!

ってことは……

竹内まりやさん的に

毎~日がスペッシャ~ル 毎~日がスペッシャ~ル♪

って感じに毎日を生きたら
毎日「ありがとう」の連続な
わけですよね(^^♪

いや、特に意味はないんですけど
なんかいいなあ、と思って(笑)

逆に「不思議の国のアリス」の
帽子屋さんのように

「何でもない日おめでとう~♪」

ってスタンスで生きるのも
ある意味「ありがたい毎日」かも?

つまり
言ってみれば
「ありがとう」を意識するというのは
「スペシャル」を感じるという
ことかもしれません。

相手の気持ちや行為を
特別なものと感じるから
「ありがとう」

そう考えると
これを読んで下さってるあなたも
ある意味では書いた私も
「ありがたい人」です。

いつもありがとうございます。

「ありがたい」私から
「ありがたい」あなたへ
ありがたく御礼を申し上げます。

文面は「ありがち」でしたけれども。
どうもお粗末さまでした(^_-)☆

↓ランキングに参加しています。
皆様のお陰で結構いいトコいけています。
いつもありがとうございます(*^_^*)



よろしければペタと読者登録もお願いします(*^_^*)
ペタしてね 読者登録してね