朝勉強を集中する方法 | 話すだけで成績が上がる家庭教師戸田朝海の勉強できないコンプレックス解消大作戦!

話すだけで成績が上がる家庭教師戸田朝海の勉強できないコンプレックス解消大作戦!

「テストで点が取れない=頭が悪い」ではありません!
極度な勉強嫌いのお子様でも、塾が続かなかったお子様でも、じっくりお話するだけでやる気が出る!勉強に本気になる!
試験のためだけじゃなく、自分の人生を面白く生きるための勉強を!

こんにちは。
府中・京王線沿線の家庭教師、戸田朝海です。

だんだん秋の風が吹いてきた
感じですね~

そろそろナスとかが
美味しくなってくる季節ですね。
サンマもそろそろ?
食べ物で季節を感じる私です。

暑さがやわらいで
少し過ごしやすくなってきたせいか
また朝が苦手になってきています。

起きられるんだけど
起きた後、覚醒しない……
ぼ――っとし続けてしまう……

どうも頭が上手く
働いてくれないんですよね。

「朝勉」をしている皆さん!
同じようなことはありませんか?


私もよくあるんですが
「何から始めようか……」
ぼんやりと考えている間に
時間だけが過ぎてゆく……
みたいなことありますよね。

こういう
「勉強以前」の余計なことで
時間を取られないための対策です。

それは
前日のうちに
「起きてすぐやること」
をメモしておくこと!


これは、特に「前日の夜」
やるのがおすすめです。
寝る前ね。

起きたら既にやることが決まってるので
悩まずにそのままスタート出来るってのも
メリットなんですが、

寝る前に書くことで
寝ながらも
「明日の朝はあれやってこれやって……」
とシミュレーションというか、
朝やることを復習できるんですよね。
(割とこれやりますよね? 急ぐ朝の前夜とか…
明日は起きたらあれしてこれして…とか。やらない?)

そして朝起きる前も
「あー確か今日は、これからあれやってこれやって……」
と、また頭の中で復習できるので
スタートがスムーズに切りやすいのです。

中には、月初めとか週初めとかに
予め毎日やることをスケジューリングして
その通りにしています、
という人もいるでしょう。
(その計画性、素晴らしいです!)

仮にそうだったとしても
前の夜に、改めて朝やることを書き出して
みることをおすすめします。

理由は上の通りですね(^_^)v

自分が試してみた感覚なので
万人に共通じゃないかもしれないんですが

私の中では
「これから何しよう~」
ってボ――ッと考えていても(思い浮かべていても?)
なかなか頭が働いて来ないんですが
朝一番に
「今日やることはコレとコレ!
今すぐにやるべきなのはコレ!」

と把握できると、割と頭がスッとクリアになるんです。

なので、
これはちょっとおススメ~(*^^)v

ただ、これ私個人の感覚に基づくやり方なので
合わない人もいるかもしれませんが
「勉強法」とか「モチベーションの上げ方」って
とにかくやってみて、試してみて
自分の感覚で判断するしかないので
「とりあえずやってみる!」
っていうのは大事なことです。

合わなきゃやめればいいんだしね。
(合わないと思ったら、すぐやめていいんですよ~
一つのやり方に固執しなくていいです!
ただ「合わないかどうか」は、ある程度長く
やってみないとわからない面もあるので
早とちりには充分注意してくださいね)

時間は有限だから
有効に使っていかないとですね~


家庭教師 ブログランキングへ

ペタしてね 読者登録してね