ここ数日、スペイン語の目的格代名詞に苦戦中。
よく見聞きする単語なんだけど、ややこしくてよく分からん。
一昨日から先生に教えてもらい始めたが、いまだ馴染んでない。
英語だと直接目的語、間接目的語に関わらず
me, you, it/him/her, us, you, them。
スペイン語は原則として
間接目的語 me, te, le, nos, os, les
直接目的語 me, te, lo/la, nos, os, los/las
なので、「君にそれをあげる」は
Te lo doy.
でも例外があって、間接目的語も直接目的語も三人称(単複いずれでも)の場合は、関節目的語に
se
を使う。
「彼にそれをあげる」は
× Le lo doy.
ではなく、
○ Se lo doy.
もう少しejercicioやって、口が覚えるようにしよう。
まぁ「レロドイ」とか言いにくいから言ったら気づくんだろうけど、「レスレドイ」くらいはするっと言っちゃいそうだな。。
よく見聞きする単語なんだけど、ややこしくてよく分からん。
一昨日から先生に教えてもらい始めたが、いまだ馴染んでない。
英語だと直接目的語、間接目的語に関わらず
me, you, it/him/her, us, you, them。
スペイン語は原則として
間接目的語 me, te, le, nos, os, les
直接目的語 me, te, lo/la, nos, os, los/las
なので、「君にそれをあげる」は
Te lo doy.
でも例外があって、間接目的語も直接目的語も三人称(単複いずれでも)の場合は、関節目的語に
se
を使う。
「彼にそれをあげる」は
× Le lo doy.
ではなく、
○ Se lo doy.
もう少しejercicioやって、口が覚えるようにしよう。
まぁ「レロドイ」とか言いにくいから言ったら気づくんだろうけど、「レスレドイ」くらいはするっと言っちゃいそうだな。。