子どもの自己肯定感を高めるヒケツを聞いちゃいました(*´艸`*) | 勉強好きになる!繊細な子の学習サポート【札幌/オンライン】

勉強好きになる!繊細な子の学習サポート【札幌/オンライン】

勉強めんどくさい!
子どもにイライラするあなたへ
元看護師、現役塾講師の知識と経験から、
HSCがチャレンジできる子になる
学習法をお伝えします。
札幌市中央区西28丁目の学研向陵教室にて、
幼児・小学生対象に、国語・算数・英語の
対面指導もしています。

●子どもの自己肯定感を高めるヒケツを聞いちゃいました(*´艸`*)

こんにちは。勉強のケアレスミスをなくす 学研教室の先生、中村千春です。

今月は、学研教室の保護者面談月間です。

お忙しい中、時間をとって教室へお越しくださるお母様方へ、感謝でいっぱいです♡

秋の面談は、10月に実施した「明日の学力診断」の結果から、現在の学習状況と今後の学習プランについてお話ししています。



「明日の学力診断」では、学力を表す「学ぶ力・学んだ力」とともに、「学ぼうとする力」診断があります。

学びへの意欲、学習方法、学習習慣、自己評価について、コンピューター分析が出るんです。



この「学ぼうとする力」が、うちの教室でダントツ1番だった生徒さんのお母様に、子育てのヒケツをお伺いしました!!

それは。。。

テレビのニュースを見て、家族で話をすること

なんですって!!



先日の女優沢尻エリカさんに報道など、「どう思う?」と子どもにたずねてみる。

「うんうん、そう思うんだね。」

「お母さんは、こう思うよ。」

「お父さんは、こう思うな。」

こんな感じで、親子コミュニケーションが取れているのが、いいんですね♡

子どもは、自分の話をしっかり聞いてもらえると、うれしい!

自分が好き!

私ならできる!


そう思えると、勉強もスイスイ進みます。

自己肯定感が高い子は、勉強も身につきやすいのです。



今日から、テレビニュースを見て、「これどう思う?」と話をしてみませんか?






▶すごろく思考が身につく質問をお届けします!
毎週火曜・金曜に定期配信中

LINE@のご登録はこちらです↓↓
友だち追加


【IDで検索される方】
@wgn5890q