【レポ】すごくためになったから行ってよかった!学研読書感想文の書き方講座 | 勉強好きになる!繊細な子の学習サポート【札幌/オンライン】

勉強好きになる!繊細な子の学習サポート【札幌/オンライン】

勉強めんどくさい!
子どもにイライラするあなたへ
元看護師、現役塾講師の知識と経験から、
HSCがチャレンジできる子になる
学習法をお伝えします。
札幌市中央区西28丁目の学研向陵教室にて、
幼児・小学生対象に、国語・算数・英語の
対面指導もしています。

●【レポ】すごくためになったから行ってよかった!学研読書感想文の書き方講座

こんにちは。勉強のケアレスミスをなくす 学研教室の先生、中村千春です。

今日は、7月に開催した、読書感想文の書き方講座について、書きますね^^

参加してくれたのは、小学3年生の男の子。



マンツーマン開催でしたので、たくさんお話ししながら、進めていきました。

お家に帰ってから、お母さんに「すごくためになったから行ってよかった!」って、報告してくれたんですって!!

とーーーってもうれしいです(*≧∀≦*)


どんな内容だったかというと。。。

まずはじめに、こんな質問をしました。

「学校で作文を書く時は、直接原稿用紙に書く? それとも、下書きする?」

「ノートに、下書きしてるよ。」


いいですね〜♪

下書きは、作文をうまく書く最重要ポイントです!

読書感想文の書き方講座では、1回目で、下書きにあたる「感想文シート」を書き、2回目で清書します。

いきなり「下書きを書きましょう」と言われて、スラスラ書けるのは、本当に国語が得意なお子さんだけ。

作文は苦手(。>ω<。)の原因は、気持ちを言葉にする難しさにあります。

そんな時にお役立ちなのが、ピットインカード♡



すごろくワークショップでも、毎回登場します。

味があるブサカワうさちゃんの絵(*≧∀≦*)

フィーリングカードは、23枚もあるので、今の気持ちにピッタリなカードが見つかります。

また、カラフルで、うさちゃんが表情豊かなので、選んだカードを見ながらだと、とっても文章が書きやすい♪

男の子は、怒っているようなカードを選ぶことが多いんですが、話を聞いていくと、ちゃんと理由があるんですね。



うちの子、なかなか思っていることを、話してくれないんだけど、どうしたらいいの?というお母さま。

スポーツのヒーローインタビューみたいに、お子さんに質問してみてください♡

「なぜ、この本を選びましたか?」

「すきな場面やセリフは、どこですか?」

「主人公は、どんな気持ちだったと思いますか?」

お子さんが答えてくれたら、それを書いていけば作文になります♪

え?

やってみたけど、答えてくれない??

実は、文章では書き表せない、インタビューのコツがあります。

9月11日(水)開催のMamaCafe @札幌で、「お子さんの作文力をアップするインタビューのコツ」をお話ししますので、お楽しみに^^



LINE@で募集しますので、今のうちにご登録しておいてくださいね♡




▶すごろく思考が身につく質問をお届けします!
毎週火曜・金曜に定期配信中

LINE@のご登録はこちらです↓↓
友だち追加


【IDで検索される方】
@wgn5890q