国語辞典は、何年生から使うといいの? | 勉強好きになる!繊細な子の学習サポート【札幌/オンライン】

勉強好きになる!繊細な子の学習サポート【札幌/オンライン】

勉強めんどくさい!
子どもにイライラするあなたへ
元看護師、現役塾講師の知識と経験から、
HSCがチャレンジできる子になる
学習法をお伝えします。
札幌市中央区西28丁目の学研向陵教室にて、
幼児・小学生対象に、国語・算数・英語の
対面指導もしています。

●国語辞典は、何年生から使うといいの?

こんにちは。勉強のケアレスミスをなくす家庭学習アドバイザーの中村千春です。

国語辞典の使い方を、小学校で学ぶのは、小学3年生です。

では、学校で学習するまで、国語辞典は使わない方が、いいでしょうか?




学研教室では、7級(3年生相当)国語教材で、国語辞典の使い方を学びます。



このプリント学習で、国語辞典の使い方を理解するのは、やや難しく、ほぼ全員が質問に来ます。

そこで、ヒントを出しますが、すぐにピンとくる生徒さんと、そうでない生徒さんがいるんですね。

その違いとは?

・理解が早いのは、国語辞典を使ったことがある生徒さんです。

・理解できるまで、ちょっと時間がかかるのは、国語辞典を使ったことがない生徒さんです。


大人には当たり前の「あいうえお順」も、小学3年生は、意外とあやふやなんですね。

教材に出てくる「はん」を国語辞典で調べようとして、「はる」あたりを探していたりします。

問題文を理解できるかどうかは、そのことについての体験があるかどうかが、大きなポイントなのです。

ですから、国語辞典の使い方は、3年生でやるから、それまではやらなくていい、のではなく、低学年から、遊び感覚で、慣れ親しんでおくといいですね^ ^