簿記1級合格! 直前1~2か月で取りこぼしを少しでも減らす効率的な勉強方法とは | 会計知識、簿記3級・2級・1級を短期間でマスター【朝4時起き活動のススメ】

会計知識、簿記3級・2級・1級を短期間でマスター【朝4時起き活動のススメ】

【朝4時起きの公認会計士】柴山が、これから会計について学びたい方、簿記検定3級2級1級の合格法に興味がある方、ニュースや会社の決算から会計知識を学びたい方のために、動画やメルマガなどを使って情報提供するブログです。

 

 

第168回日商簿記検定が11月17日なので、今日はちょうど2か月前ですね。

この時期にやるべきこととして、基礎力の強化と本試験形式の実践練習があります。
過去問集に取り組んでいる方も多いと思います。

しかし、まだこの時点では、自分の実力に不安を持つ方が多いことでしょう。やはりある程度の網羅的な知識・処理能力が求められます。

そこで、直前期に差し掛かる時期に一定の網羅性をもって取りこぼしを防ぐための効率的な対策法のヒントを動画解説してみました。

やはり基本的な個別処理能力の積み上げが最後に本番で威力を発揮します。

まだまだ暑い日が続きますので、体力を維持しながら頑張っていきましょう!