簿記3級・2級・1級応援ブログ http://ameblo.jp/studyja/
日商簿記検定対策講座 http://bokikaikei.info/
無料一般原則音声解説 http://bokikaikei.info/2011/12/1_5.html
簿記入門無料メルマガ http://bokikaikei.info/kouza/
中国の古典に易経という書物がありますが、
これは「陰」と「陽」の用語で有名です。
陰はものごとのマイナス面や動きの少ない様を表しており、
陽はものごとのプラス面や活発・積極的な様を表しています。
どちらが優れていてどちらが劣っているとか
そう言う比較をするものではなく、おなじひとつのものから
派生した2つの循環する要素なのですね。
簿記1級の学習にともなう成長プロセスは、
この陰陽の関係と照らし合わせると、非常にうまく
表現し理解できます。
中国の古典「易経」の知恵の一部を借りて、
どのように1級学習の本質について話ができるか、
ぜひご覧になってみてください。
柴山政行