進学教室StudyGymは多賀城市、塩釜市などの公立中学校から公立高校への進学を目指す皆様を対象とする進学塾です。
私立中学の皆さま向けの指導は行っておりません。
プロ家庭教師寺子屋ふじかわ先生の記事を読んで、昔のことを思い出しました。
寺子屋ふじかわ先生のこの記事を読んで、『ああ、これは自分のことだ。』と思いました。
私は高校時代に勉強に関し、あらゆる失敗をしました。やり尽くしたといっても過言ではないと思っております。まずは、その昔私の状況についてお話しします。
学力を復活させるための脱出法を見つけるのに長い時間がかかりました。
今も同じような状況に陥り、苦しむ方があとを絶ちません。
何本かのシリーズになります。
前半の記事では、その泥沼の状況について、後半の記事ではその脱出法についてお話ししてゆきます。
北海道の北のはずれ、宗谷管内豊富町の出身です。
私の育った町は、北海道の北のはずれ豊富町というところです。

サロベツ原生花園と豊富温泉が有名です。

すごい田舎です。
昔はもちろん今でも町内には学習塾は無いようです。
みんな参考書を使って自分で受験勉強していました。
私がいた時の豊富中学は、たまたま当たり年で、定期試験で毎回9割、実力試験でも毎回8割を目指して努力する同期が私も含めて3人いました。
お互いにライバル意識を持ち、あいつにだけは負けたくないという思いを持って勉強に励んでいました。
私が函館ラ・サール高校に合格することができたのは、彼らと競い合って勉強したことも大きかったのではないかと思います。
バランスよく勉強してきたはずなのに、最初の実力テストでアンバランスな学年順位が出た。
入学式を終えて数日までは有頂天で、明るい未来があると信じていました。
しかし、すぐに奈落の底に落とされました。
私の入学して初の実力試験での点数や学年順位がとてつもなくアンバランスだったのです。
得点は忘れましたが、科目別の大体の順位はよく覚えています。
1学年255人中の順位で、国語が15番、社会が25番、理科が198番、英語が215番、数学235番でした。
そしてトータル順位が181番でした。
中学時代は1位か2位か3位しかなかったので、この個人成績表を見た時は目の前が真っ暗になり、倒れそうでした。
英語と数学の学力の不足を国語と社会でカバーして、ギリギリ合格していたのです。
中学校では、ラ・サール高校合格の目安は、当時500点満点だった実力試験で、400点を取れるようにと言われていました。全教科80点を目指して勉強し、頑張って400点まで力を伸ばしました。
受験勉強のパワーバランスを間違えていました。
しかし、同じクラスになった仲間との会話から、自分が受験勉強のパワーバランスを間違えていたことに気付かされました。
函館や札幌、旭川から来た仲間が言っていたことです。
高校に入ってからのことを考えるなら、英語と数学は9割。
高校の勉強は英数が大変。
英数で生き残れるかどうかがポイント。
国語は少々しくじってもいい。たいした差つかないし。
で、理科と社会は何とか8割に乗せる。それで400。
これが進学校で生き残るための点数の取り方。
札南でも札北でも(函館)中部でもとにかく進学校目指すものの常識だぞ!
俺だったら英数がその水準に達してないなら高校のランクは1つ下げる。
お前こんなことも知らないでこの学校に来たのかよ。!!
私の正直な感想は・・・「えっ、そうなの?」(◎_◎;) でした。完全な情報不足です。
そんなことが事前にわかっていれば、国語を伸ばすために注いだ時間は当然英語数学に使っていたと思うし、それができていれば、状況も少し違っていたのではないかと思います。
少々のことでは折れないタフな心が、己の能力をわきまえない不遜な輩を深い地獄に落としました。
高校に合格したとき、私は自分のことを5年に1人の逸材と思っていました。
田舎で育ってゆるいことしかやってなかった自分にはまだまだ伸びしろがある。
だから、高校ではもっと強い相手と競い合って、成長しよう。
スポーツが苦手でコンプレックスだったのに、高校では、勉強とスポーツ両方やりながら両方1番になることを目指そう。
勉強がこれだけイケるんだから、スポーツだって頑張ればいけるはず。
スポーツもできるようになれば、オレは完璧。
本気でそう思っていました。
己を知らない不遜な輩です。
さて、私はどうなったでしょう?
次回に続きます。
只今、4日間の無料体験授業実施中です。
只今、4日間の無料体験授業実施中です。
ストレスのかかりにくい学習の進め方をお伝えします。
お電話:022-368-1933かHPのお問い合わせ・お申込みフォーム
よりお申込みください。
*最後までお読みいただき、ありがとうございました。

★仙台三高・多賀城高・宮城野高・仙台一高・二高・塩釜高
★多賀城・塩釜・仙台の少中学生が通っています。
★学校の成績アップや公立校高受験合格などの指導を通して、子供たちが望む人生を手に入れるお手伝いをしています。