今年の冬は、心なしか天気のよいことが多く東京でもよく星を見えるのではと感じています。

2、3週間くらい前のことですが、息子兄弟と私の3人で天体観測をしました。


おめあては、「オリオン大星雲」です。

「オリオン大星雲」は、オリオン座の真ん中の三つ星のすぐ下あたりに広がる星雲です。

我が家では、長男が小学低学年の頃、(低倍率ですが)望遠鏡を購入したので、たまに親子で星を見ています。

数年前までは(私が不器用なため)主に簡単に見える月を見ていましたが、長男が高学年に上がって以降は、自分で操作ができるようになり(私より操作が上手いため)、月以外の天体観測ができるようになりました🤗


東京からは肉眼では「オリオン大星雲」はほとんど見えませんが、低倍率でも望遠鏡を通すといくつかの星が固まって見えるので感動的です。

「オリオン大星雲」は新しく星が生まれる場所のようですが、一方で「ベテルギウス」は近い将来(?)寿命を迎えつつある星とのことで、これらが一つの星座の中にあるというのは面白いですね^_^

次男も少し前にオリオン座のベテルギウスを習ったこともあり、興味を持って観測できました🤓


世の中全体が鬱々したそんな日は、

天体観測

オススメですよ〜

(でも外出時には風邪などにくれぐれもお気をつけください)

 

 

いろんなやり方があると思いますが、

親が冷静&ポジティブになって、世の中の暗いニュースを吹き飛ばしましょう!

 

ではまた^_^

 

 

気に入っていただけましたら、ポチッとしていただけますと幸いです。^_^

 

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(サピックス)へ
にほんブログ村

 

 

昨日の首相要請を受け、教育現場はドタバタだろうと思います。

 

また、私の身近なところでも、お子さんがいる人たちは、この急な事態に戦々恐々としている状況です。

 

昨年の台風といい、大変な時代ですね。。。

 

 

ただ、ブログを見ていると、優秀なご家庭は、学校がないことをチャンスと捉える方々もいるみたいですね😲

 

 

ピンチをチャンスに変える行動力が素晴らしいと思います。

 

非常事態が発生した時に、誰かの判断に頼って右往左往するのではなく、自らの判断で、前向きに捉えて、行動できることは羨ましいです。

 

日頃からサピックスで子どもの思考力を鍛えようとはしていますが、これってまさに、親の思考力&行動力が問われているということなのではないかと思います。

 

 

では、ウチはどうするかって??

 

 

3月に、算数を広い単元で鍛えたいと思っています😉

 

 

ではまた^_^

 

 

気に入っていただけましたら、ポチッとしていただけますと幸いです。^_^

 

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(サピックス)へ
にほんブログ村

 


中学校受験ランキング

楽しみにしていた「中学入試分析会/入試報告会」ですが、今回、新型コロナウィルスの関係で、各塾での開催が中止となったようです。

個人的には数少ない情報源だっただけに、非常に残念!

資料はもらえると思うので、資料を読込もうと思います^^;

<各塾の発表内容>
■SAPIX
「2020年度 中学入試分析会」開催中止について
 https://www.sapientica.com/application/activities/analysis/

■早稲田アカデミー
 「2020 入試報告会」の開催中止について
 https://www.waseda-ac.co.jp/exam_report/juni.html

■SPICA

 「SPICA中学入試報告会」の開催中止について
 https://www.spica-wa.jp/event/debriefing_2019/

■日能研
 新型コロナウイルス感染症への対応によりオンザロード(首都圏)の中止および、内容のWEB配信につきまして
 http://www.nichinoken.co.jp/event/goukaku2020/

■四谷大塚
 『中学入試報告会』【中止】のお知らせ
 https://www.yotsuyaotsuka.com/houkokukai/

■栄光ゼミナール
 新型コロナウイルス感染症への対応による一部イベントの中止および、内容のWeb配信について
 https://www.eikoh-seminar.com/houkokukai/top/index.php


入試報告会については、毎年楽しみにしていただけあり、非常に残念ではありますが、このような判断に至ったのは仕方ないことなのかもしれませんね。
各塾においても、本イベントは実績発表を含め、貴重な営業機会だと思うので、関係者の方々は苦渋の決断だったことと思います。(今回の中止に伴い、入塾への影響がどのくらいあるのか気になるところではあります^^;)


なお、今後万が一、感染拡大が進んで、塾まで閉鎖とかになったら嫌ですね。。。
親としては考えるだけでも恐しいです。。。
(子どもたちは喜ぶかもしれないけど。。。※次男はSAPIX好きなので、実際はそうでもなさそうですが^^;)



さて、、、

塾だけでなく各種イベントやセミナー自粛の動きがあり、私の周りでも集合型の研修が中止となるなど、身近で感染拡大防止に対する影響が出ている状況です。。。

ただ、ニュース等でも報道されていますが、今回の感染防止の取り組みを契機として、テレワーク(在宅勤務、サテライトオフィスなど)、テレビ会議を含む働き方改革(時差出勤、フレックスなど)の必要性が高まっているかと思います。

感染拡大とそれに伴う各種経済活動の停滞というネガティブな側面は早くおさまってほしい一方で、今回の出来事がきっかけとなって、これまでの非効率なやり方や慣習が改善されるというポジティブな側面には期待したいと思っています。

塾など教育業界でも、遠隔授業とかもっと広がるのかなー??



皆様も、ご自身のご健康はくれぐれもお気をつけください。

************

(追記)

ニュースによると3月2日から全ての公立小中高が休校となるようですね。
ご夫婦共働きの家庭もあると思いますが、突然の発表で驚きでした。

 

ちなみに、長男の学校は連絡網が来ており、対応が早く頼もしく感じました。


また、今後、上に書いた通塾の自粛の可能性も出てきて怖いです。。。

 

英検の二次試験も気になる所です。。

 

(さらに追記)

2/29夕方にサピックスの休講の連絡がありました。

 

〜引用〜

 

3月2日(月)~3月7日(土)までの授業は、全て休講とさせていただきます。
対応の詳細につきましては、順次マイページにて連絡いたします。

 

〜引用終わり〜

👆個別にマイページでご確認ください。

ではまた^_^

 

 

気に入っていただけましたら、ポチッとしていただけますと幸いです。^_^

 

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(サピックス)へ
にほんブログ村

 


中学校受験ランキング