昔、MBAを取得したいと妻に相談したところ
「あなたに投資するのと、(生まれたばかりの)長男に投資するのと
どちらが費用対効果があるの?」
と素朴に言われた苦い経験があります。。。(なんとか取得させてもらいましたが^^;)
さて、、、
日経新聞朝刊のコラムの続きです。
「教育をデータで斬る(4) 幼稚園が将来収入を左右」
「教育は成績以外の影響を及ぼすのか」というテーマです。
米国でのデータによると、
〜引用〜
「幼少期の学級が、大人になってからの収入などに大きな影響を与える」ことがわかりました。幼稚園で、すご腕の先生や、賢いクラスメートと一緒に、少人数のクラスで育った子は収入が高くなっていたのです。
具体的には、20人学級の教育の質を1年間で10偏差値分だけ向上させれば、生徒の生涯収入が現在価値に割り引いて約400万円上がることがわかりました。どんな幼稚園で誰と過ごすかが、子どもの未来を左右するのです。
〜引用終わり〜
とのことです。
つまり、「教育の効果は、成績だけでなく、長い目で見た際の収入にも影響がある」とのことです。
記事では、「幼稚園」が取り上げられていますが、小学校や中学校なども含め、子どもの年少段階で教育が与える効果を示すものだと思います。
昔、妻が直感的に感じていた疑問は正しかったのか、、、
私のことはさておき、、、
何れにしても、中学受験のプロセスでの濃密な経験と、入学後賢いクラスメートや凄腕の先生に囲まれた時間は、将来プラスに働くと信じて(二月の勝者ならぬ)「課金ゲーム(?)」をしていきたいです^^;。
※うちはサピオンリー課金です
3日連続で書いたこのシリーズは、私のブログでは一旦終了しますが、「教育をデータで語る」というのは、数年前から書籍も出ているので、興味がある方は是非!
ではまた^_^
気に入っていただけましたら、ポチッとしていただけますと幸いです。^_^
![]() |
「学力」の経済学
1,400円
Amazon |
![]() |
まんがでわかる「学力」の経済学
1,512円
Amazon |
![]() |
幼児教育の経済学
1,760円
Amazon |