「やる気メキメキ」講座 -14ページ目

「やる気メキメキ」講座

夢を持っている人、
夢のために学んでいる人、
勉強のやる気がでない人、
決断で迷っている人、
そんな方への「やる気が出る講座」です!


いやー感動しました!



感動しましたよ、僕。





えっ、何に感動したかって?




こちらのブログです。



 nikonikosanさんのブログ
「今日もハッピー*ラッキー」




「継続は力なり」っていうけど、


 本当にそうですね!




もし、ブログやmixi日記などを


これからも続けていきたいと思うなら、




必見です!!!!




「続けていく」ことで得られる


かけがえのないもの。




それがわかります。




 nikonikosanさんのブログ
「今日もハッピー*ラッキー」



こんにちは!


今日も全力で書かせていただきます☆




ムハマド・ユヌスってご存知ですか?




ユヌスは僕の尊敬する人物


『ザ・リスペクト5』に入っている人物です。




以前紹介した


スティーブ・ジョブズもその一人。




残りの3人は・・・


そのうち紹介します!!




ムハマド・ユヌス


「貧困なき世界をめざす銀行家」




このフレーズは聞いたことがあるかもしれません。




ユヌスは


グラミン銀行の創始者。




お金のない貧しい人に


お金を貸し


「お金を稼ぐ方法」も教える。




そうやって


飢え死にしそうな貧しい人々を


救ってきました。





このグラミン銀行のノウハウは


今では世界中に広がり、


多くの貧しい人々が救われています。





もともとユヌスの職業は


経済学者。




バングラディッシュの


チッタゴン大学の経済学部で部長を務め、


経済を豊かにする方法を教えていました。




一方、当時のチッタゴン周辺では


多くの人々が飢えで亡くなっていました。




道端には今にも死にそうな人々が


ごろごろと転がっている。




そんな中、


ユヌスは大学で経済学を教えていたのです。





ところが、ある日、


ひょんな事から


人生を大きく変える事実に気づきます。




「自分がしていることは


 世の中の 何の役にも立っていない」




「経済の理論だけじゃ


 今、目の前にいる 飢え死にしそうな人々を救えない。」





そう気付いたのです。





「貧困のない世界を作りたい!」




ユヌスは大学を辞め


小さな小さな銀行を立ち上げました。




ユヌスは「目的」のために


今まで積み上げてきた


「権威や肩書き」を捨てさったのです




ここが僕がユヌスを尊敬できるところの一つです。




自分の「権威や肩書き」よりも


「目的」を大切にできる人。




「目的」のために


「肩書き」を変えられる人。




それがムハマド・ユヌスです。





「貧困なき世界をめざす銀行家」




この「肩書き」には


しっかりとした「目的」が含まれています。





僕たちもユヌスに学びましょう。




『貧困なき世界をめざす』「銀行家」


のように、


『目的』を「肩書き」につけ加えてみましょう。




『街のみんなを笑顔にする』「清掃員」


『日本を元気にする』「政治家」


『安らぎの場所を提供する』「カフェ店員」


『地球を怪獣から守る』「ウルトラマン」


『笑える家族をつくる』「お父さん」




こんなふうに


自分の「肩書き」の上に


『目的』をつけてみましょう。




みなさんの「肩書き」は何ですか?




その上に『目的』をつけるとしたら


どんな目的を加えたいですか?




ムハマド・ユヌス自伝―貧困なき世界をめざす銀行家/ムハマド ユヌス


今回はベンジャミン・メイズの心に残る言葉を紹介します。




The tragedy in life does not lie with not reaching your goals.

The tragedy lies in not having any goals to reach.


It is not a calamity to die with dreams unfulfilled,

but it is a calamity not to dream.


It is not a disgrace not to reach the stars,
but it is a disgrace to not have stars to reach for.


Benjamin Mays



...............................



<訳>



人生の悲劇とは


ゴールにたどり着けないことではない。



人生の悲劇とは


目指すべきゴールがないことだ。





夢が達成されずに死んでしまうことは


不幸ではない。



目指すべき夢がないことが


不幸なのだ。





星にたどり着けないことは


恥ずべきことではない。



たどり着くべき星がないことが


恥ずべきことなのだ。





ベンジャミン・メイズ



.................................




もし、ゴール、夢、星がないのであれば


探し続けましょう!




それを見つけるのも一つのゴールですから。







参考文献 

One: How Many People Does It Take to Make a Dif.../Dan Zadra


みなさんは


「自分の夢を実現する方法」を


知っていますか?




夢はあるけど


具体的にそれをどうやって


達成すればいいのかわからない。




正直、僕は今そんな状態です。




たぶん、夢を持っている


ほとんどの方が


最初はそんな状態だったと思います。





でも、それでいい。



そう思っています。





なぜか?




そう思えるのは


この言葉に出会えたからでしょう。




"If you already know how to do it,


you are not playing a Bigger Game."



「もしあなたがすでにやり方を知っているのなら


 それはビガーゲームではない。」




"Bigger Game"というのは、


「自分」という枠を越えて


世の中のために、社会のために行う活動、


であり、


「自分の能力」の枠を超えて


自分一人ではできないことを


成し遂げようとする活動を意味します。




つまり"Bigger Game"というのは、


その名の通り、


「自分より大きな活動」のこと。





そこで紹介されている言葉がこれです。



"If you already know how to do it,


you are not playing a Bigger Game."



「もしあなたがすでにやり方を知っているのなら


 それはビガーゲームではない。」





やり方がわからなくても


いいのです。




どっちに進んでいいかわからなくても


いいのです。




「自分」という枠を超え、


やり方がわからないもの


能力を超えたものにチャレンジする。




そんなビガーゲームプレーヤーでありたいと思います。




あなたも一緒に


ビガーゲームプレーヤーになりませんか?





 "The Bigger Game"

http://www.biggergame.com/

http://www.biggergame.jp/



The Bigger Game: Why Playing a Bigger Game Desi.../Laura Whitworth
¥1,658
Amazon.co.jp


この「やる気メキメキ」講座の


『パワーアップ版』 が


メルマガで読めます星




登録はこちら ⇒    ⇒    ⇒    ⇒    ⇒    ⇒    ⇒    ⇒




あなたの夢へのやる気が高まるように、


あなたの人生がもっともっと輝くように、


日本が元気になるように、


世界を一つにするために、




毎回、120% 全力で書かせていただきますビックリマーク





無意味なアフィリエイトなどは


一切載せません。





『世界一わかりやすい!自己実現のエッセンス』


10日に1回のペースで配信しています。





おかげさまで


発行を初めてから半年が経ちました。





「分かりやすい!」


「面白い!」


「ためになる!」


「英語の勉強にも役立つ!」


「棚橋さんのメルマガ大好きです!」



などの声をいただいていますニコニコ






僕もみなさんのお役に立てて嬉しいです!






登録は右側のフォームより行ってください。






「登録したよー」という方、


コメント欄に一言いただけると嬉しいです。




メルマガ発行の


モチベーションアップにつながりますのでにひひ





過去の記事はコチラ