この前、
長い間先延ばしにしていた
庭の掃除をしました♪
以前から、
というか
1年くらい前から
「散らかっている庭」が
気になっていたのです(汗)
「庭は持ち主の心を表す」
そんな言葉を聞いたことがあります。
庭が散らかっているのは
自分の心の中が
散らかっている表れなのかも。。
そう思っていました。
だから、
「次の休みにでも庭の掃除をするか」
と、思ったのが1年前(笑)。
それが去年の夏には
「夏は暑いから、もう少し涼しくなってからやろう」
に変わり、
秋には
「仕事が忙しくなってきたから連休があったらやろう」
に変わり、
最終的には
「やろうと思ってるんだけど、
今ひとつやる気が起きないんだよな~・・」
と、
「やる気が起きないこと」を言い訳にして
やっていなかったのです。
その後、
「なんとなくやる気が起きない」を言い訳に
長い間、先延ばしが続き
ようやく悟りました。
「このまま待っていても、やる気は出ないな。。
だったら、やる気は出ないけどやろう!」
そう悟り、
ようやく庭の掃除を始めました。
すると不思議なことに
「やればやるほどやる気が出てきた」のです。
いつの間にか
掃除に夢中になり始め、
予定していたよりもずっと広範囲の掃除ができました♪
やる気って不思議なものです。
あれだけやる気が起こらなかったのに
実際にやり始めると
やる気がどんどん湧いてくるのです。
こういう経験って
みなさんにもあるのではないでしょうか。
「やる」と「やる気が上がる」
これって
実は、脳科学的にも
解明されていることらしいです。
勉強のやる気を出す方法
そして、これは単純なことですが
すごい事実だと思っています。
「やる」と「やる気が上がる」
つまり、
やる気は
「起こるまで待つもの」ではなく、
「起こすもの」なのです!
やるべきことなら
やる気があるなし関係なく
やればいいのです。
やる気は後からついてきます。
やる気が出ないとき。
そんなときこそ
やればいいのです。
やる気は後からついてきます。
「やる気」に焦点を当てるのではなく、
「やること自体」に焦点を当ててみましょう。
. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .
I don't wait for moods.
You accomplish nothing if you do that.
Your mind must know it has got to get down to work.
Pearl S. Buck
私は気分が乗ってくるのを待ったりはしない。
そんなことをしていても、何も達成できないからだ。
それよりも、まず実行することを知らなければならない。
パール・S・バック
. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .
先延ばしにしている
やるべきこと、
今すぐやってみませんか?
11月26日~12月15日の間、
メルマガ
「世界一わかりやすい!自己実現のエッセンス」
のバックナンバーを
20日間連続で投稿しています☆
微力ながら
夢の実現のサポートをさせていただきますヾ(@^▽^@)ノ