BE-DO-HAVE | 「やる気メキメキ」講座

「やる気メキメキ」講座

夢を持っている人、
夢のために学んでいる人、
勉強のやる気がでない人、
決断で迷っている人、
そんな方への「やる気が出る講座」です!

こんにちは。

今日も全力で書きます。




自己実現について学んでいると、

「共通する原則」に出会います。




その中でもよく出てくるのが

「"Be-Do-Have"の原則」。




Be , Do , Have 、

それぞれ・・


Be ⇒ ~になる

Do ⇒  ~をする

Have ⇒ ~を持つ


を意味します。




この「"Be-Do-Have"の原則」は

順番が大切です。



Be → Do → Have の順番です。




この原則は

まず初めに

"Be"について考えることを勧めています。




例えば、

「素敵な女性と付き合う」という目標を持った場合、

まず初めに考えるのが

『"Be"(~になる)』なのです。




「素敵なパートナーと付き合う」ために、

「自分はどんな人間に『なる』」必要があるのか。




まず、そこから考えるのが

この原則のポイントです。





自分が目標を達成するに値する人『になる"Be"』ことで

結果として

それにふさわしい行動を『したり"Do"』、

それにふさわしいものを『持つ"Have"』ことが

自然にできる、

ということです。




まず初めが "Be" なのです。






ところが

上手くいかない人は

"Be"ではなく

"Have"や"Do"ばかりを気にします。




つまり

目標を達成するために

「何をするか?(Do)」

「何を持つか?(Have)」

ばかりを考えます。




「素敵なパートナーと付き合う」ために、


・どうやってデートに誘おうか? (Do)

・オシャレな服を買った方がいいのか? (Have)

・どんなふうに告白しようか? (Do)




こんなことばかりを

考えてしまいます。




"Be"をすっ飛ばして、

"Have"や"Do"ばかり考えてしまいます。




もちろん、

"Have"や"Do"はとても大切です。




ところが、

"Be"が定まっていないのに

"Have"や"Do"を考えてもうまくいきません。




「内面が最低な人」が

最高に素敵な言葉でデートに誘っても、

最高にカッコいい服を着ていても、




それはただの「ごまかし」です。





ごまかしは違和感となって

必ず相手に伝わります。




だからこそ

"Have"や"Do"よりも先に

"Be"から考える。




「素敵な女性と付き合うために

 自分はどんな人になればいいのか?」




このように"Be"についてまず考え、

その理想の自分になること。




これが

「"Be-Do-Have"の原則」の

ポイントです。





だからときには、

自分にこんな質問をしてみるのも

とっても価値があると思います。






『目標を達成するために

 どんな人間になりたいか?』








「何をしたいか?」ではなく、

「何が必要か?」でもなく、

『どんな人間になりたいか?』






こんな質問をして

自分の"Be(あり方)"について考えてみましょう!






.....................................................................


"From Desiring to Deserving"

Sandra Anne Taylor



「欲しがる」よりも、

それを得るに「値する人」になりなさい。

サンドラ・アン・テイラー

.....................................................................






目標を達成するために

どんな人間になりたいですか?












......................................................

メルマガ明日発行します☆

明日のテーマは
「人のやる気を奪う ちょっと意外な方法」ですにひひ

宜しければご登録ください!

「世界一分かりやすい星自己実現のエッセンス」
http://archive.mag2.com/0001260113/index.html