変化に対応する個性 | 「やる気メキメキ」講座

「やる気メキメキ」講座

夢を持っている人、
夢のために学んでいる人、
勉強のやる気がでない人、
決断で迷っている人、
そんな方への「やる気が出る講座」です!


こんにちは。

今日も全力で書きます。




おととい、ニュースzeroに

サッカー日本代表の長谷部選手が出ていました。



その中で、

「日本代表での役割」について語っていました。




長谷部選手はチームの状況によって

「自分の役割を変えている」そうです。




チームメイトの個性が強い時には

バランスを取る役割。


チームメイトがおとなしい時には

チームを引っ張る役割。





周りの状況に合わせて

自分の役割を変えているそうです。





チームのために自分がどう在るべきか。

チームのために自分がどう在りたいか。


環境に合わせて自分がどう在るべきか。

環境に合わせて自分がどう在りたいか。




そんなことを考えて

行動しているそうです。





周りに合わせて自分の役割を変えていける人って

とっても素敵だと思います。





「個性をしっかりアピールすること」も大事だけど、

「環境に合わせて自分の個性を見直すこと」も大事。




なぜなら

個性は環境との関係性の中で

はじめて意味をなすものだからです。




「環境にマッチしない個性」は

いい個性とは言えません。



「環境にマッチする個性」だからこそ

はじめて個性が「強み」になるのです。




.............................................................................................


It is not strongest of the species that survive,

nor the most intelligent

but the ones most responsive to change.

          Charles Darwin 


生き残るのは

もっとも強い種でもなく、

もっとも賢い種でもない。


生き残るのは

もっとも変化に敏感に対応する種である。

          チャールズ・ダーウィン

..............................................................................................




今の状況に合わせて

どう変化を起こしますか?

        











ps


最近、ボツが続いていたので

久しぶりの更新です(汗)


次は早く更新できるように

頑張ります!!







メルマガ発行してます!


頑張って面白いもの書くので

ぜひご登録ください☆


http://archive.mag2.com/0001260113/index.html