「どうしたら勉強が好きになれるの?」 | 「やる気メキメキ」講座

「やる気メキメキ」講座

夢を持っている人、
夢のために学んでいる人、
勉強のやる気がでない人、
決断で迷っている人、
そんな方への「やる気が出る講座」です!

いらっしゃいませ!


御来ブログありがとうございます☆




今回も全力で書かせていただきます!!




今回のテーマは


「どうしたら勉強が好きになれるの?」


です。




以前、勉強嫌いを克服する方法


お伝えしました。




今回は「勉強を好きになる方法」について


書かせていただきます!




いきなり方法論に入る前に、


そもそも、勉強が好きな人ってどんな人なのか。




これについて、考えてみましょう。





勉強が「好き」な人って


勉強が「得意」な人が多いです。




「得意」だから「好き」だし、


「好き」だから「得意」なのでしょう。




この「得意」と「好き」って


コンビになりやすいです。




このコンビを専門家の間では


「得意」と「好き」から


「トクスキーズ」と読んでいます(●´ω`●)ゞ




ところで、


このコンビを結びつけているものって


いったい何なのでしょうか?




なぜ、「得意」だと「好き」になるのでしょうか?




「得意」と「好き」を結びつけているもの。


それは「自己肯定感」です。





「やったー!テストで100点とったぞ!!


 オレってすごいな!」




「1級建築士の資格が取れたぞ!


 僕もこれで一流の建築士だ」




「どうしよう・・


 クリスマス、3人の男性からデートに誘われちゃったラブラブ


 私ってそんなに魅力的かしら」





この「俺ってすごい」「僕は一流」「私って魅力的」というのが


自己肯定感です。




そして、


人はこの自己肯定感を満たしてくれるものを


好きになります。




だから、勉強を好きになりたかったら


勉強で自己肯定感を満たせばいいのです




これが今回のテーマ


「どうしたら勉強が好きになれるの?」


の答えであります!




さて、ではどうしたら


勉強で自己肯定感を満たせるのか?




勉強が得意な人はいいですよ。



そういう方は、


テストでも試験でも受ければ


簡単に自己肯定感を感じられます。




問題は勉強が「苦手」な人です。




勉強が「苦手」な人はどうやって自己肯定感を


満たせばいいのでしょうか?





明日につづく