結果はどうなるか分かりませんが、今頑張れていることがとても嬉しいです | 中学生の勉強法と親の心得 ~塾長直伝! 高校受験対策と反抗期の対応法~

中学生の勉強法と親の心得 ~塾長直伝! 高校受験対策と反抗期の対応法~

勉強の「困った」を解決する、小中学生とその親のための教育相談サイト。
公立小中学校からの高校進学を目指す人へ、高校受験の正しい勉強法、家庭学習や独学の方法、
親の心得や役割、反抗期の中学生の接し方や指導法、岐阜県の入試情報や塾の選び方などを紹介。

 あん様から、お寄せいただいたメッセージのご紹介です。
 いつもメールマガジンを大切にお読みいただきまして、誠にありがとうございます。

 



あんです。メッセージへのご返信ありがとうございます。

 

強制の塾では、基礎の勉強や勉強方法は教えてくれないので転塾をしない方がいいということにはならないとのこと、教えて頂き、私の判断は間違ってなかったと、やっと思うことが出来ました。

ちょうど今またモヤモヤしていたところだったので助かりました。

やはり本人納得しての転塾であったとしても、探して提案したのは私ですし、現状があまりよくないと、転塾ががダメだったかとどうしても何度も思ってしまうことがありました。

転塾の際に、これか英語は時間をかければ伸びますと言われ、数学は偏差値がたまたま伸びていた時だったので、どう考えてよいやらと何度も悔やんでました。

社会が変わってきたとはいえ、まだ学歴社会なので学校の偏差値は気になってしまいます。性格の遺伝はあるようで、呑気なんですよね、主人に似て。

 

冬休みからは自分でやるからいいと一切口を出すことができませんでしたが、少しずつ集中して勉強するようになり、1月に入ってからさらに集中できるようになってきているので、ここからどこまで追い上げができるかなという感じです。

今いい方向に来ているという事は塾の効果あるってことなんですかね?

受験直前だからみんな出来てるのかな?

やることが沢山ありすぎて時間が足りないらしいです。

私立の滑り止めの一般受験の数学と英語の難易度が高く、過去問を始めたのも12月中旬だったので、今の塾の私立の勉強対応って冬期講習の内容でカバーだったのかなと謎が残りますが、やれるだけやるしかないですね。

受験直前ですが、私はやっと少しほっと出来ている状態です。

 

受験は、やはり運もありますので結果はどうなるか分かりませんが、今頑張れていることがとても嬉しいです。

また今回のメルマガでもとても気づかされることがあり、勉強になりました。

次のメルマガも楽しみにしてます。
 


 

 

 前回のメールマガジンを読んでのメッセージです。
 返信不要(お任せ)とのことで、いただいた本文のみご紹介させていただきますね。

 

 

 

 

 

 

 

◆ ご利用方法 ◆
【 メールで学ぶ 】
 「楠木塾 メール会員のご案内」
  メールセミナーや教育相談など各種無料特典が満載です。
  匿名でお気軽にご利用くださいませ。

 ~無料メールセミナーの例~
  ◇ 反抗期の対応法 ~中学生の親の心得~
  ◇ 成績アップの扉を開くミニセミナー
   ※配信セミナーは時期により異なります。


【 ブログで学ぶ 】
 「ブログの歩き方」
  重要記事を手軽に学べるブログ内ツアーや、
  過去の人気記事ランキングをご用意しています。
  疑問の点は、よくあるご質問をご覧くださいませ。


【 楠木塾 正会員 】

  上記は全て無料でご利用いただけます。
  公開に適さない内容については、
  「楠木塾 正会員」にてお届けしています。
 

 


フォローしてね