新たにご登録いただいた皆様、この度は楠木塾メール会員へようこそ。
はじめましてのご挨拶を兼ねつつ、お寄せいただいたコメントのご紹介と御返事をさせていただきますね。
(いただいた順でのご紹介のため、ご登録からしばらく後になる場合もあります)
ほしっぺ様
中学校に入り、成績の悪さに驚きました。小学校では良かったので、本人も私もショックでした。美術や音楽までもひどく、反省はして、やる気にはなったといいますが、なかなか実行にうつせない息子にまいっています。
私のアドバイスは受け入れないで、自己流を通すので、塾に行く事にしました。
やる気を持続できるか心配です。
小学校ではほとんどの生徒に良い成績がつきますよね。しかし、中学生になるとはっきりとした成績評価がされるため、ショックを受ける親御さんも多いです。これもまた小学校と中学校の接続がうまくいっていない例の1つでしょうね。
塾に通われるということですから、夏休みが終わって、これからが成果の見えてくる時期ですね。お通いの塾がお子さんに合わせた良い指導をしてくれていることを願います。
I様
中2の息子が勉強やる気にならず、高校受験に向けてどのようにしたら良いか悩んでいます。
この時期の中2ですと、なかなかやる気になれない子のほうが圧倒的に多いですよね。反対に、このくらいの時期から高校受験を意識することができれば、一歩も二歩も先んずることができます。それが簡単にできれば苦労はしないわけですが(笑)、少しでも参考にしていただけるところがあれば幸いです。
ゆき様
中1の娘の反抗期で悩んでます。
現在高2の長男が中学生の時も、メールマガジンを購読させてもらいました。
少しでも悩みを軽減し、娘との関係を少しでも取り戻したいです。
上のお子さんが中学生の時にもお読みいただいていたとのことで、誠にありがとうございます。そして、お帰りなさいませ。
違う個性を持った人間である以上、同じ兄弟でも対応は変わるのは当然ですが、ましてや性別も違うとなれば、余計に勝手の違うところが多いかと思います。
当時に続きまして、少しでも参考にしていただけるところがあれば誠に幸いです。
O様
中2の息子が反抗期で勉強しません。
勉強しない生徒に反抗期が重なると厄介ですよね。ただ、反抗期だから勉強しないのか、反抗期がなくても勉強しないのかは生徒によりけりです。お子さんの状況に合わせて対応をする際の参考にしていただけるところがあることを願っております。
「楠木塾 メール会員のご案内」
メールセミナーや教育相談など各種無料特典が満載です。
匿名でお気軽にご利用くださいませ。
~無料メールセミナーの例~
◇ 反抗期の対応法 ~中学生の親の心得~
◇ 成績アップの扉を開くミニセミナー
※配信セミナーは時期により異なります。
【 ブログで学ぶ 】
「ブログの歩き方」
重要記事を手軽に学べるブログ内ツアーや、
過去の人気記事ランキングをご用意しています。
疑問の点は、よくあるご質問をご覧くださいませ。