グローバルサイエンスキャンパス(GSC)の開講 2018年度 | 中学生の勉強法と親の心得 ~塾長直伝! 高校受験対策と反抗期の対応法~

中学生の勉強法と親の心得 ~塾長直伝! 高校受験対策と反抗期の対応法~

勉強の「困った」を解決する、小中学生とその親のための教育相談サイト。
公立小中学校からの高校進学を目指す人へ、高校受験の正しい勉強法、家庭学習や独学の方法、
親の心得や役割、反抗期の中学生の接し方や指導法、岐阜県の入試情報や塾の選び方などを紹介。

教育に関連するニュースをお届けしています。
今日お届けするのは、グローバルサイエンスキャンパスに関する記事です。

高校生諸君、グローバルサイエンスキャンパスが始まるよ。
エッ、グローバルサイエンスキャンパス?こりゃなんだ?

グローバルサイエンスキャンパスは、大学に入るまで待てないよという君達のために、君が高校生の“今”すぐ、大学の中でやっている理科系の講義や実習、研究開発の最先端に、触れてみようじゃないかというJSTプログラムです。

高校生が、大学に行って学び見聞し、そして日本の大学だけでなく、海外の大学の先生や生徒と科学について議論したり、さらには自分の研究を海外の大学等で発表したりということもあるでしょう。

このプログラムに入り、高校生のうちから、国際的な視野で物を考える姿勢と習慣や自主的な問題解決力、自分の頭で深く考える論理力を養ってください。

科学者にとってもっとも重要なのは独創力です。
独創力とは頭脳の自主性の極限ですね。

高校生諸君、独創力を養おう!
これは科学者の卵が、いつか世界に雄飛する第一歩です。

新世界の創造のためには、孤独より多数の仲間がいる方が良い。
このプログラムに参加して、思いを同じくする仲間を見つけよう!

引用元:「未来の科学者」の君たちへ


 昨年もご紹介した、グローバルサイエンスキャンパスです。今年は委員長からの熱いメッセージを引用してみました(笑)

 

 グローバルサイエンスキャンパス(GSC)とは、科学技術振興機構が運営する支援事業の一つです。
 その名のとおり、将来グローバルに活躍できる科学技術人材の育成を目指して、地域ごとに卓越した意欲・能力を持った高校生を募集・選抜し、国際的な活動を含む高度で体系的な理数教育プログラムの開発・実施等を行うものです。
 対象は高校1、2年生で、現役の大学教授や大学院生から教わることができるという、非常に恵まれた機会ですね。今年は全国の9大学で開催されます。

 どの大学で開催されるかや、いつ・どういった内容なのかは、こちら「グローバスサイエンスキャンパス 各大学の募集情報」 を参照してください。
 GW前にご紹介するつもりが、誌面の都合で今になってしまいましたが、どの大学もまだ一次受付には間に合う段階です。

 もしも、当てはまるご家庭で、興味のあるお子さんがいるようでしたら、挑戦してみてくださいね。

 

 

 

 

 

 

 

◆ ご利用方法 ◆
【 メールで学ぶ 】
 「楠木塾 メール会員のご案内」
  メールセミナーや教育相談など各種無料特典が満載です。
  匿名でお気軽にご利用くださいませ。

 ~無料メールセミナーの例~
  ◇ 反抗期の対応法 ~中学生の親の心得~
  ◇ 成績アップの扉を開くミニセミナー
   ※配信セミナーは時期により異なります。


【 ブログで学ぶ 】
 「ブログの歩き方」
  重要記事を手軽に学べるブログ内ツアーや、
  過去の人気記事ランキングをご用意しています。
  疑問の点は、よくあるご質問をご覧くださいませ。