自力で出来る学年まで戻る勇気を持ってみてはどうでしょう | 中学生の勉強法と親の心得 ~塾長直伝! 高校受験対策と反抗期の対応法~

中学生の勉強法と親の心得 ~塾長直伝! 高校受験対策と反抗期の対応法~

勉強の「困った」を解決する、小中学生とその親のための教育相談サイト。
公立小中学校からの高校進学を目指す人へ、高校受験の正しい勉強法、家庭学習や独学の方法、
親の心得や役割、反抗期の中学生の接し方や指導法、岐阜県の入試情報や塾の選び方などを紹介。

みやみや様から、お寄せいただいたメッセージのご紹介です。
いつもお読みいただきまして、誠にありがとうございます。
 



こんにちは。塾長に大変お世話(ご迷惑?)をおかけしながら、昨年度に受験を終えました。
がんばって受験勉強して入学した学校なのに、まるっきり、勉強していません。(成績も???って感じです)本人にも「あんなに受験勉強して入った学校なのに、入学すると勉強しなくていいなんて不思議ねー」と言ってはみるのですが、なかなか伝わりません、(困っています)
ところで、頭を使う話題ですこしだけ。
以前通っていた受験専門塾の方がおっしゃっていたことを思い出しました。「自分で何もやらないのは、わかってい無いからなので、思い切って、自力で出来る学年のところまで戻ってやり直すことが、遠回りのようですが一番の近道です」とおっしゃっていました。
るんるんさんのお子さんも、あせらなず、自力で出来る学年まで戻る勇気を持ってみてはどうでしょう。えらそうなことを言ってすみません。
お目汚しの愚痴も書いてしまいすみません。
塾長様のメールを拝見しては、子供を信頼しようと気持ちを新たに出来ます。ありがとうございます。
いろいろお忙しい時期ですが、塾長様もご自愛くださいませ

 

 



 お久しぶりですね。お元気そうで良かったです。
 頑張って受験勉強して、そのままの勢いで続ける生徒もいれば、すっかり力が抜けてやらなくなってしまう生徒もいますよね。そのあたりは、受験のためだけの勉強になっていたか、自立的に学ぶ力を育てる勉強になっていたかがポイントになってきます。
 とは言え、それなりの進学校に進んで、授業についていくためには、全く勉強しない状態では無理ですから、親御さんから見ての「まるっきり」が本当にまるっきりしていない状態なのかは、何とも分かりません。
 とりあえず「あんなに受験勉強して入った学校なのに、入学すると勉強しなくていいなんて不思議ねー」の言い方は、聞き流されてはしても、やる気にはさせないですから、お子さんの反応が無いのもしかたないかなとは思います(笑)
 いずれにせよ、お子さんのことを信頼しつつも、一方で、必要なサポートはしていくことが大切ですよね。過干渉と放任の間のちょうど良いところを意識しつつ、これからも適度に支えていってあげてくださいませ。

 また、メールマガジン内でご紹介したメッセージへのコメントもいただきありがとうございました。書かれていたとおり、自力でできる学年のところまで戻ってやり直すのは、勉強法の基本中の基本ですよね。ですから、「えらそうなことを言って」などということは全く無いと思いますよ。・・・ただ、先に愚痴が書かれてしまっているために、説得力が薄れてしまうのが残念なところですね(笑)
 なお、成績不振の生徒の場合、「戻っていると受験に間に合わないのでは?」という心配や、「今の授業内容や、すぐ目の前の定期テストはどうすれば良いのか?」という疑問もあって、なかなか難しいところがあるのも事実です。このあたりは、親御さんの心境だけでなく、生徒本人の気持ちに寄り添うことも大切になってくるだけに、我々にも指導力や対応力が問われるところでもありますね。

 わざわざのメッセージをお寄せいただきまして、誠にありがとうございました。

 

 

 

◆ ご利用方法 ◆
【 メールで学ぶ 】
 「楠木塾 メール会員のご案内」
  メールセミナーや教育相談など各種無料特典が満載です。
  匿名でお気軽にご利用くださいませ。

 ~無料メールセミナーの例~
   ◇ 反抗期の対応法 ~中学生の親の心得~
   ◇ 成績アップの扉を開くミニセミナー
   ※配信セミナーは時期により異なります。


【 ブログで学ぶ 】
 「ブログの歩き方」
  重要記事を手軽に学べるブログ内ツアーや、
  過去の人気記事ランキングをご用意しています。
  疑問の点は、よくあるご質問をご覧くださいませ。