ほんとに、自分から、やる気が、出る日がくるのかどうか | 中学生の勉強法と親の心得 ~塾長直伝! 高校受験対策と反抗期の対応法~

中学生の勉強法と親の心得 ~塾長直伝! 高校受験対策と反抗期の対応法~

勉強の「困った」を解決する、小中学生とその親のための教育相談サイト。
公立小中学校からの高校進学を目指す人へ、高校受験の正しい勉強法、家庭学習や独学の方法、
親の心得や役割、反抗期の中学生の接し方や指導法、岐阜県の入試情報や塾の選び方などを紹介。

サンプルページへのご登録時にいただいたメッセージをご紹介いたします。
ご利用いただきまして、誠にありがとうございます。
 



カディス様

崖っぷちの中3の息子の力になれれば・・・と思っております。

 



 サンプルページにご登録いただき、ありがとうございました。
 あくまでも長期的に力をつけていくような勉強法や関わり方をテーマとしており、崖っぷちの生徒には不向きな内容となっております。ただ、最後の追い込みに向けて参考になる情報が全く無いと言ったら、それはそれで嘘にもなります。
 少しでも参考にしていただけるところがありましたら幸いです。

 

 



洞澤様

テスト勉強以前に、毎日の提出物をやらなくなってしまい、どうしたらよいのか、毎日悩んでいます。ほんとに、自分から、やる気が、出る日がくるのかどうか。

 



 「自分からやる気の出る日がくるのかどうか」についてですが、もちろん放っておいてもやる気は出てきませんよ?(笑)

 もしかすると「待っていればやる気が出てくる」といった内容のことを、どこかの先生に言われたか、または、どこかの本や記事で読んだかもしれませんが、そんなうまい話はありはしません。
 もちろん、中にはそういう都合の良いことが起こる生徒も、ごくごくわずかには存在しますが、ほとんどの生徒は、放っておけばやらないままです。だからこそ、やる気にならない生徒をやる気にさせるために、我々プロは膨大な努力をしているわけですし、会社や企業も、社員たちにやる気を出させるために大変な苦労をしていますよね。

 そして、正常な感覚の大人なら、宝くじに当たることを計算に入れて家計を立てる人はいませんよね。それと同じで、他の家庭のたまたまうまくいった都合の良い事例に期待して、子育ての方針を決めるのはとても危険な行為です。
  大事なのは、やる気が出るのを「ただ待つ」のはやめて、やる気を出させるための「必要な手を打った上で待つ」ことです。ただし、プロでも苦労することを、 いきなりすらすらできれば誰も苦労はしません。無理はすること無く、まずはできるところから、できる範囲で頑張ってみてくださいね。

 

 



雪虫様

子供が急に反抗期に入り、私(父親)が勉強を教えていくのが難しくなりました。
対処方法を色々勉強させていただきたいと思います。

 



 反抗期になると、それまでうまくいっていた関わり方でも、急にうまくいかなくなることが起こりますよね。前の関わり方が良かろうと悪かろうと、この時期には関わり方を「切り替える(または調節する)」発想が必要です。
 ただ、走っている車が急には止まれないように、今までしてきた関わり方は急に変えられないもので、理屈で理解はできても、実践するのはなかなか難しいものですよね。大変なことは多いかと思いますが、少しでも参考にしていただけるところがありましたら幸いです。

 

 

 

 

◆ ご利用方法 ◆
【 メールで学ぶ 】
 「楠木塾 メール会員のご案内」
  メールセミナーや教育相談など各種無料特典が満載です。
  匿名でお気軽にご利用くださいませ。

 ~無料メールセミナーの例~
  ◇ 反抗期の対応法 ~中学生の親の心得~
  ◇ 成績アップの扉を開くミニセミナー
   ※配信セミナーは時期により異なります。


【 ブログで学ぶ 】
 「ブログの歩き方」
  重要記事を手軽に学べるブログ内ツアーや、
  過去の人気記事ランキングをご用意しています。
  疑問の点は、よくあるご質問をご覧くださいませ。


【 楠木塾 正会員 】

  上記は全て無料でご利用いただけます。
  公開に適さない内容については、
  「楠木塾 正会員」にてお届けしています。
 

 


フォローしてね