ズバリなご指摘、心にチクリと刺さり、気を付けないと‥と反省の日々です | 中学生の勉強法と親の心得 ~塾長直伝! 高校受験対策と反抗期の対応法~

中学生の勉強法と親の心得 ~塾長直伝! 高校受験対策と反抗期の対応法~

勉強の「困った」を解決する、小中学生とその親のための教育相談サイト。
公立小中学校からの高校進学を目指す人へ、高校受験の正しい勉強法、家庭学習や独学の方法、
親の心得や役割、反抗期の中学生の接し方や指導法、岐阜県の入試情報や塾の選び方などを紹介。

yowyow様から、お寄せいただいたメッセージのご紹介です。
いつもお読みいただきまして、誠にありがとうございます。
 



初めまして。中学1年女子の母です。つい最近こちらのメルマガ、無料セミナーを知り、読ませて頂いてます。とても良いお話、ありがとうございます。ズバリなご指摘、心にチクリと刺さり、気を付けないと‥と反省の日々です。

この様なメッセージに今まで投稿した事はないのですが、この度のメルマガの内容が、今の私にぴったりな話題でしたので、是非メッセージを送りたいと思いました。

まず、家庭学習をされているTさんのお話は、心に響きました。私も娘と一緒に勉強をしており(塾にも行っています)暴言を我慢できない事が度々あり、言ってしまった後に後悔し、改善を誓っても同じ事を繰り返してしまいます。こんなに一生懸命頑張っているのに、暴言を発してしまう私ってヒドイな‥と日々へこんでいます。
こんな私に、「一緒に勉強して教えて」と言うのです。二学期期末テストの理科数学は、ほぼつきっきりで勉強しました。とはいえ、私も分からない問題が多いので、回答を見て理解し、一緒に勉強している様な感じです‥。あまりに数学や理科を理解していなかったので、もしかしてこの塾意味がないのではないのか?と思いはじめていたのです。Tさんは塾をやめる決断をされたようですが、私はどうすればいいのか、悩んでいます。
そして、どこまで一緒に勉強すべきなのか、という事にも悩んでいます。いつまでも私が一緒にできるわけもないし、もしかして今回みたいに一緒に勉強していたら、このまま1人で考えて勉強できない子にしてしまうのではないか、と悩んでしまいます。
娘に合った良い塾があればいいのですが、なかなか難しいですね。

次に投資のお話ですが、これまた私にぴったりな話題でして、数年前から老後資金にとコツコツ投資信託で積立をしているのですが、もっと詳しく投資について知りたいと思い勉強し始めた所なので、とても参考になるお話でした。まさか、子供の勉強の為に読んでいるメルマガで投資の話までして頂けるなんて❗️

今後の配信も楽しみにしています。

 

 



 メールマガジンのご感想をお寄せいただき、誠にありがとうございます。しかも、こういったものへのメッセージは初めてのようで、勇気を出しての投稿をありがとうございました。
 前向きな気持ちを持っていただくことが狙いであり、あまり反省されすぎてもマイナスですから、ズバリの指摘はともかく、心にチクリはあまりならないように気をつけますね(笑)

 暴言を我慢できない親御さんはとても多いですよね。距離が近いからこそつい出てしまう面もあるだけに、親の側の心のコントロール力(技術)が問われる場面です。
 もちろん、暴言を吐くくらいならば教えないほうが良いのですが、一方で、放っておけばどんどん悪くなるのが目に見えてしまうような場合もあって、あちこちでよく言われる「親が教えるな」の押しつけもまた、現実的では無いですよね。

 一番良いのは、身近に良い塾や先生が見つかることですが、親が全く言わなくて済むほどしっかりと見てくれるところを見つけるのは、本当に奇跡に近いほどの低確率だという現実もあります。
 塾に入れていないご家庭であれば、「近くで良い塾を探してください」と提案できるのですが、実際にいただく状況のほとんどは「塾に通っているのに、成績が上がらない」「塾の先生までもがうちの子をほったらかしにする」といったものですからね(苦笑)
 今回も、おそらく「通う価値すら無い塾」の可能性が高そうなだけに、同じ教育業界に携わる者として、何とも申し訳無い思いでいっぱいです。

 塾を辞めるにしても、それはそれで勇気のいる決断ですし、「次はどうするのか?」といった問題も浮上します。そういう意味では、身近で良い塾を見つけるための情報提供は、ますます頑張らねばなりませんね。
 また、身近に良い塾があるかどうかは「運と縁」にかかっており、存在しない可能性もあるのも事実です。そういう意味では、ご家庭で良好な親子関係を保ちながら上手に教えるための関わり方や教え方であったり、どこまで手を差し伸べてどこから手を離すのかを適切に判断するための技術であったりもまた、必要とされているのかもしれませんね。


 最後に、メールマガジンの最後のほうで軽く触れただけにもかかわらず、そちらにまでご感想をいただいて誠にありがとうございます。

 投資や資産運用が一般的なものとして急速に広まる一方で、正しい知識や運用技術は全く広まっておらず、間違った認識と運用をされている方々がかなり多い状況には憂慮しています。証券会社や銀行等の言いなりで買わされている人も多いですし、テレビや雑誌などの扇動的な情報で間違った判断をしている人も多いですよね。
 ただ、投資や資産運用については、最低限の義務教育すら行われていないわけですから、間違った情報に太刀打ち出来ないのも当然と言えば当然です。
 子供の教育費や親御さん自身の老後資金がちょうど気になるはずの世代ですし、そういったところまで突っ込んだ教育を実現してこそ、本当の意味でお子さんやご家庭全体の幸せが実現できるという気もしています。そういう意味では、お届けしたような一般的な内容であっても、話を聞いて学べる場所があると良いのかもしれませんね。

 

 

 

◆ ご利用方法 ◆
【 メールで学ぶ 】
 「楠木塾 メール会員のご案内」
  メールセミナーや教育相談など各種無料特典が満載です。
  匿名でお気軽にご利用くださいませ。

 ~無料メールセミナーの例~
   ◇ 反抗期の対応法 ~中学生の親の心得~
   ◇ 成績アップの扉を開くミニセミナー
   ※配信セミナーは時期により異なります。


【 ブログで学ぶ 】
 「ブログの歩き方」
  重要記事を手軽に学べるブログ内ツアーや、
  過去の人気記事ランキングをご用意しています。
  疑問の点は、よくあるご質問をご覧くださいませ。