こちらのサイトを見て勉強していきたいと思います | 中学生の勉強法と親の心得 ~塾長直伝! 高校受験対策と反抗期の対応法~

中学生の勉強法と親の心得 ~塾長直伝! 高校受験対策と反抗期の対応法~

勉強の「困った」を解決する、小中学生とその親のための教育相談サイト。
公立小中学校からの高校進学を目指す人へ、高校受験の正しい勉強法、家庭学習や独学の方法、
親の心得や役割、反抗期の中学生の接し方や指導法、岐阜県の入試情報や塾の選び方などを紹介。

フォーラムの過去ログです。



はじめまして ねこままと申します。

中学生の女の子の母親です。
勉強する! といいながら サボることばかり考え
今日も プリクラとりに行ってから 早めに塾に行って勉強すると いい   塾にも行ってないようです。

正直 もう どうしていいかわかりません。

やりたくないなら やりたくないと いえばいいのに
塾なんか 勉強やる気がないなら いかなければいいのに

それでも  本人は  絶対がんばる  と 言ってやりません。
私には この 行為が 腹正しく いつも 起こってしまい ほとほと疲れきっています。

今後 こちらのサイトを見て勉強していきたいと思いますので よろしくお願いします。



 「勉強しない」のはよくあることですが、「塾に行くと言って行かない」のは大問題ですね。非行の原因にもなりますから、塾と相談して早めに手を打ったほうが良いと思います。
 単に、「早めに行かない」だけで、「授業までには行っている」ようなら、そこまで問題は大きくありませんが・・・嘘をついて平気でいるのは良い傾向では無いですね。

 ただ、反抗期がひどくなると、そういうモラルの部分が(本人に悪気は無くとも)崩れやすくなります。ただ、この時期の生徒は、モラルも人によって使い分けますから、すでにモラルを守ってもらえない相手(=お母さん)が厳しく言っても、回復には結びつきにくいです。
 どうしても回復させたいなら、親御さんの関わり方を根本から大きく変えねばなりませんが、それはそれで骨の折れる作業となります。まずは状況をひどくしない対応をしていってもらえればと思います。


>やりたくないなら やりたくないと いえばいいのに
>塾なんか 勉強やる気がないなら いかなければいいのに
>それでも  本人は  絶対がんばる  と 言ってやりません。

 このあたりの生徒の心境は、過去記事にも書きましたため、よろしければご覧下さいませ。

 「勉強しなさいと言われるとやる気がなくなる」と言われたら?


>私には この 行為が 腹正しく いつも 起こってしまい ほとほと疲れきっています。

 つい怒らないではいられないお気持ちも痛いほど分かりますが、最近の記事にも書いていますように、ガミガミは反発を強めるため危険です。対立関係を避けるように、ぜひお通いの塾とも相談、連携なさってくださいね。


>今後 こちらのサイトを見て勉強していきたいと思いますので よろしくお願いします。

 お役立ていただければ誠に幸いです。