岐阜県、地区別の公立高校 | 中学生の勉強法と親の心得 ~塾長直伝! 高校受験対策と反抗期の対応法~

中学生の勉強法と親の心得 ~塾長直伝! 高校受験対策と反抗期の対応法~

勉強の「困った」を解決する、小中学生とその親のための教育相談サイト。
公立小中学校からの高校進学を目指す人へ、高校受験の正しい勉強法、家庭学習や独学の方法、
親の心得や役割、反抗期の中学生の接し方や指導法、岐阜県の入試情報や塾の選び方などを紹介。

 岐阜県は6つの学区に分かれています。

 

 岐阜学区、西濃学区、東濃学区、可茂学区、美濃学区、飛騨学区です。

 

 岐阜学区では岐阜、岐阜北、加納、岐山、長良の岐阜5校、そして各務原、羽島北、本巣松陽、羽島、山県と続きます。

 

 東濃学区では多治見北がトップで、恵那、多治見、中津、瑞浪、恵那北、坂下、岩村と続きます。

 

 西濃学区では大垣北がトップで、大垣東、大垣南、大垣西、池田、海津明誠、不破、揖斐と続きます。

 

 可茂学区では可児がトップで、加茂、東濃、八百津、白川、山県と続きます。

 

 美濃学区では関がトップで、郡上、武儀、関有知、郡上北と続きます。

 

 飛騨学区では斐太がトップで、益田清風、吉城、飛騨高山と続きます。

 

 ただし、理数科や英語科などもあるため、その学科だけ偏差値が高い場合もあります。

 

 

 これらは全て公立の普通科高校で、私立や実業系などは入れてありません。

 実際の進路選択はかなり幅広いわけですね。

 

 中1になった段階で自分が行きたい高校の偏差値やレベルをおおよそ頭に入れておいた方が、中学校生活を送る上でも、将来的に受験勉強する上でも目安になって良いと思います。

 

 


現在「ブログ内ツアー」 に参加中の方は、こちらのリンクから戻ってください。

 

 

 

 

 

◆ ご利用方法 ◆
【 メールで学ぶ 】
 「楠木塾 メール会員のご案内」
  メールセミナーや教育相談など各種無料特典が満載です。
  匿名でお気軽にご利用くださいませ。

 ~無料メールセミナーの例~
  ◇ 反抗期の対応法 ~中学生の親の心得~
  ◇ 成績アップの扉を開くミニセミナー
   ※配信セミナーは時期により異なります。


【 ブログで学ぶ 】
 「ブログの歩き方」
  重要記事を手軽に学べるブログ内ツアーや、
  過去の人気記事ランキングをご用意しています。
  疑問の点は、よくあるご質問をご覧くださいませ。


【 楠木塾 正会員 】

  上記は全て無料でご利用いただけます。
  公開に適さない内容については、
  「楠木塾 正会員」にてお届けしています。
 

 


フォローしてね