愛知の社労士・行政書士|労務管理・外国人雇用・在留資格の専門家 -6ページ目

愛知の社労士・行政書士|労務管理・外国人雇用・在留資格の専門家

愛知県で外国人雇用や在留資格、建設業の許可など、企業の“人”の課題をサポートする社労士・行政書士が発信します。

みなさんおひさしぶりです。

久しぶりの投稿になってしまいました。。。驚き


30代で入学した短大ですが今は40代になりました笑

昨年の3月に無事に卒業でき、年齢は違うけど同級生たちと卒業式にも参加しました音譜

大学に入学したばかりの頃は自分に卒業できるのかと不安もありましたが、学生会を通じてたくさんの方に助けられました。


そして!社労士試験の受験資格を得て、昨年の第55回の試験を受けてきました!!

結果は。。。。



なんとびっくりマークびっくりマーク合格しましたーーーーーーびっくりマークびっくりマークびっくりマークびっくりマーク


合格したらめちゃくちゃ泣くんだろうなーとか思ってましたが、実際は安心したというのが本音です。

毎日勉強ばかりして家のことも何もできず家族には迷惑かけましたが、それでも何も言わず応援してくれていたので本当に感謝です。


そして合格発表があってからは働きたいと思っていたところへ社労士合格者として雇ってもらっています。

そこで実務を学ばせてもらっています。

テキストに書いてあったことと現実が繋がってとても楽しいです照れ


あともう1つ、新しい勉強も始めました。

それは行政書士の勉強です。

社労士と行政書士のダブルライセンスを目指しています!


行政書士の勉強の方は改めてお話しできたらと思っていますのでよろしくお願いしますにっこり


またブログの方も再開しますので、お時間あるときに覗きにきてくれると嬉しいですニコニコ



おはようございます。

今日もブログを見にきていただきありがとうございます照れ

 

昨日の21時についにapplewatch7が発売になりましたねキラキラ

 

21時をこんなに楽しみに待ったことはなかったですおねがい

 

 

21時を数分過ぎた頃、サイトの表示が変わっていよいよ予約の画面になりました!

 

ドキドキキョロキョロドキドキキョロキョロ

 

 

予約できたーーー

発売日にapplewatch7が届きますラブ

 

Apple Watchを買おうと決めてからも、やっぱり買うのやめよかなーとか

あーやっぱり欲しいなー使うかな〜必要ないんじゃない?とかいろんな気持ちが交差してたので本当に悩みました!

 

最後の支払いの画面になっても今度は6万円の表示に悩むもやもや

覚悟を決めたはずなのに…高い現実見ると高いよね〜滝汗

 

まあでもここまできたら、えーい!!ぽち。

ピコーン。支払いが完了しました。

 

いろんな葛藤がありましたが、やっぱり楽しみですルンルン

来週の金曜日を首をながーくして待ってますグッド!

 

最近ブログをサボり気味だったので、また勉強の方のブログも綴っていくので、よろしくお願いします。

今日と明日は人事労務管理のスクーリングです。

とりあえず、頑張ります笑笑

こんにちは。

今日もブログを見にきていただきありがとうございます照れ

 

今日はApple watchについて書こうと思います!

書こうと思います!というほどネタ?もないですが…もやもや

 

今わたしが所持しているApple製品は、iPhone12 、iPad air、AirPods pro です。

以前はAndroidが好きでapple製品は1つも持っていなかったです。

 

ですがiphone12が出た時に、とにかく見た目と色がわたしの好みにどハマりしましたおねがい

色はブルーですブルーハート

 

AndroidはSonyを使っていました。それも機能性というよりかは、見た目が気に入って使っていました。

 

ですがiPhone12の発売でiPhoneに乗り換え、色々Youtubeとかで使い方とか見ていくとiPad関連の動画も出てくるようになり…欲しい!

iPadが欲しい!!となり、iPadを購入し、次にイヤホンが欲しくなり、じゃあAirPodsじゃない?ということで、AirPodsも購入しました照れ

 

そして、今モーレツにapple watchが欲しい!

というのも、きちんと自分なりに理由があります。

それは勉強に使いたいから。

 

勉強する場所は家・図書館・カフェなど様々ですが、ちょっと休憩にスマホ触ろ・・・

10分経過…15分経過…など、よーーーーーーくあるんです。わたし。

lineがピコーンってなったついでに見て時間が過ぎることもあるし、なんとなーく触ったついでに時間が過ぎることもしばしば滝汗

 

これではイカン!ということで色々調べていたらApple Watchがいいかも!

 

よし!

セルラーモデルにして、心を鬼にしiPhoneを家に置いて外に勉強しに行く!

 

さらに調べると秋に新モデルが発売のうわさがキラキラ

 

あーーー欲しい!欲しいと思えば思うほど欲しい!

 

既存のモデルでもいいのですが、せっかく新しいモデルが出るなら、新しいほうがいい!ということでずっと待ってました。

 

そして、発表後Apple Watchだけ秋発売ということでしたもやもや

 

YouTuberの人達みたいに発売日に絶対手に入れたい!とかはないですが、夏くらいから結構待ち遠しくしてまして、今回同時発売じゃなかったことに少しショックでしたタラー

 

まぁ楽しみは長くしたほうが手に入れた時に喜びは倍ラブということで、発売日が発表されるのを楽しみに待ちます。ここまできたらとにかく待ちます。待つの慣れました笑笑

 

発売までの間、ネットでベルトなんかを色々見ておきたいと思いますハート

 

みなさんは今回のapple製品は何か購入されましたか?やっぱりiPhone13を購入される方が多いでしょうか?照れ

 

 

もしよろしければ、いいね!とフォローよろしくお願いしますキョロキョロ

 

 

 

 

こんにちは。

本日もブログを見に来ていただき、ありがとうございます照れ

 

22日㈬にワクチンの2回目を接種してきました!

 

今日は接種その後について話したいと思います。

 

わたしが接種したのは午前中です。

だいたい10時前後くらいだったと思います。

 

注射打った直後から腕が痛いゲッソリ

 

そして時間が経つにつれて痛みが増していき、1回目よりも痛いんじゃない?!と思うくらい痛みが…

 

そして、夕方になりなんとなーく体温を測ってみたら、37.3°!

あれ?微熱あるじゃん!と思いました。

というのも体はめっちゃ元気だしだるいとかそういうものは全くなかったから微熱があってビックリしました。

 

当日はとにかく腕も痛いし、熱もこのまま高温になったら嫌だなと思ったのでロキソニンを飲んですぐに寝ましたzzz

 

2日目の朝、起きて体温を測ると37.7°ポーン

それでもやっぱり体?気持ち的には元気なんですよねー!風邪ではないからでしょうか?

 

 

2日目は午前と寝る前にロキソニンを飲んで寝ました。

頻繁に熱を測っていましたが、だいたい37.5度を行ったり来たりしてました。

ロキソニンを飲んでいたから、そこまで熱は上がらなかったっていうのはあるとお思います。

 

そして、今日3日目の朝ですが、37.3°。

ほんの少し微熱はありますが、1日目よりもめっちゃ元気ですニコニコ

 

体が慣れたのか、もう微熱があっても気にしません(笑)

いつも通りの生活をしようと思います音符

 

 

わたしの場合の副作用のまとめ

★熱(そこまで高熱ではない)

★関節痛

 

 

ワクチン打った方に中には38度を超える高熱や、嘔吐する方もいるみたいなので、症状は本当に人によって様々ですね。

みなさんはいかがでしたでしょうか?

 

 

昨日は全く勉強できていないので、今日からまた改めて勉強をします。

今日は10月期の科目試験の申込なので、試験を申し込みして、雇用保険法の勉強もし、スクーリングの予習をしたいと思います滝汗

 

10月は我ながら予定を詰め込みしすぎたと思ってます

わたし大丈夫かしら…チーン

 

もしよろしければ、いいね!とフォローよろしくお願いしますグラサンハート

こんにちは。

本日もブログを見にきていただきありがとうございます。

 

久しぶりのブログになりますが、最近はもっぱら労災保険法の勉強をしています。

色々な数字が出てきて????がいっぱいになりますが、安全衛生法の時よりはテキストと友達になれてる気がします笑笑

 

それでも、学校から配本されたテキストがめちゃちゃ読みにくいのでテキストを購入しました。

 

 

 

このテキストはカラー表示になっていまして、労働関係と保険関係に分かれて販売されています。

まずは労働関係のテキストから購入しましたが、すっごく分かりやすくてもっと早く買えば良かったなーと思っています。

 

わたし、英語の勉強もしてる時があったんですが、その時は色々なテキストを買いました笑

出来ないのをテキストのせいにして、何冊も何冊も、英単語帳もいっぱい持ってます。

でも、できないのはテキストのせいではなくて、自分の勉強の仕方に問題があるんですよね。

結局今も英語は話せないままです笑い泣き

 

なので、今回は色々買わずに配本されたテキストとこの購入したテキストを穴が開くまで読み込んで、過去問を解きまくろうと決めました!!

 

このテキストのおかげで予定の計画よりもリポートが早く提出できそうなので、前倒しでスクーリングの予習やら、なんやら出来そうです照れ

 

もうすぐワクチン2回目なので副作用の心配もあるし、なるべく先に進みたいところですウシシ

 

ワクチン2回目についてはまた状況をブログに綴りたいと思いますので、またぜひ見にきてくださいルンルン

 

 

 

 

もしよろしければ、いいね!とフォローお願いします🥺