第7回 大江戸観光取材ツアー☆ 担当:かたか | ゆきさんとボスと子分達。

ゆきさんとボスと子分達。

チームステュディオス稽古場ブログです。

第7回のブログを担当します、かたかです。
今回は稽古のお話ではありません。
では何の話をするのかといいますと、舞台公演に備えて行って参りました江戸観光ツアーについてご紹介いたします。

ツアーの主なコースは皇居東御苑からスタートし、深川江戸資料館、浅草の順で、それぞれを観光してきた我々なのでありますが…ま~さっすが日本文化の象徴といいますか、東御苑の観光客には外国人の方が多いこと多いこと。
後はご年配の方々とまわりの景色に若干浮いている我々。



ゆきさんとボスと子分達。

今回のメンバーです。


さて、そんな感じで始まったツアーなのでありますが、当日は晴れ、気持ち良く最初に迎えてくれたのは大手門という大きな門。
早速デジカメでパシャリですよ。

ゆきさんとボスと子分達。

いただきです。

御苑の中へ入りパンフレットを手にし、ぐるっと回ってみるとやはりありましたよ、感動モノの緑地帯や巨大なお濠、そして迫力ある建造物。



江戸時代のここを想像しながらいろんな所を歩くと何か感慨深いものがありました。
江戸城跡に登った時はそりゃあ身が引き締まる思いでしたね。

ゆきさんとボスと子分達。

この高さ!!よじ登れそうにありません。



ゆきさんとボスと子分達。
頂上到着。

日本独特の空気を感じながら皇居東御苑を後にした一行が次に向った深川資料館…の前にお腹が空いたので通りがかった佃煮屋のオジサンからオススメの定食屋の情報を得て深川飯に舌鼓。
軽く合宿の昼飯的な雰囲気になってしまいました。


ゆきさんとボスと子分達。
てんぷら!


しかしなかなか美味かったです、ご馳走様!

ようやく入った資料館の中には江戸時代の終わりに近い天保のころの町並みを再現した建物が実物大でありました。

ここ、一定の時間が経つと朝に鶏が鳴き、昼間には町人が仕事をする声が聞こえ、時には雨が降ってくるという凝った演出が施されていてスゴいんですよ、ホント。
ここでは具体的な当時の江戸の町に関する知識を細かいところまで学ぶ事ができました。
個人的にかなり時間をかけすぎましたが…。

資料館を出た後は浅草へ小道具、衣装の散策も兼ねて向いました。
甘いものをパクつきながらもいろんな店にチェックを入れて今回の江戸観光ツアーは終了。
まだまだ、回るポイントはあるようなのですが取り敢えずここまでに。

この貴重な体験を舞台づくりに大いに活かしたいものです。

というわけで、ステュディオスによる江戸観光ツアーのもようを一部始終お伝えしてみました。