第六回ブログ担当、はなちゃんこと花沢由香です。よろしくお願いします!
今回は体動かしまくりの1日でした!
役者は自分の体を使って表現するわけだから、足先から頭のてっぺんまで全部意識できなきゃいけません。
それが実感できるのが「スローモーション」
足を高く上げて先まで伸ばして腕を大きく振って…体を大きく使ってスローモーションで歩くんです。クラシックの曲にのせながら。
これがきつい!片足でバランスとるのも、笑顔でやるのもきつい(笑)
でもやってるうちにその辛さが快感に…じゃなくて楽しくなってくるから不思議。
辛いときこそ笑顔でいられるのは大切です。
次に、みんなの腕の中にジャンプ!
2列に並んだメンバーが手を組み、網のようにして、その中に飛び込むのです。
これがまた難しい。
飛んだつもりでも全然飛べてない。踏みきりが甘いのかしら?
みんなは飛び込んだ人をがっちり受け止めてくれます。愛を感じます。
さらにその状態で1回転に挑戦!重量を無視した行為です。これは油断すると怪我にも繋がるので、回る人も受け止めてくれる人もかなりの集中力が必要です。
ボスは「地面に立っている時に1回転するのと同じ」とおっしゃいましたが…私は出来ませんでした。悔しい~。次こそは必ず!
さらに腹筋を酷使する「人間運び」(正式名不明)
これは、1人が寝て腹筋に力を入れます。あと1人は寝てる人の頭を、もう1人は足を持ち、離れた場所まで運ぶ、というものです。
これは寝てる人がしっかり腹筋に力を入れてないと運んでいる人に負担がかかってしまうのです。
あいにゃに「はなちゃんもっと腹筋に力入れて!」と言われてしまいました。腹筋まで衰えている!?
これ以外にも体を使ったエクササイズをたくさんやりました。
動くのは大好きな私ですが、さすがにちょっとぐったり…
みんなも汗だくでした。
ちらほらと「前より腹筋衰えているかも…」という声がメンバーから…
普段から体意識していかなくては!と改めて感じました。
「贋作 罪と罰」の稽古では、いよいよボスの登場シーン!!!
…と、思いきや、ボスの代役ですがっち登場!
すがっち大活躍です。
そしてさすがボスの役。去り際もかっこいい!!!(笑)
稽古も時間が限られています。台本をしっかり読み込み、台詞を入れ、ベストな状態で毎回稽古に臨まなければと痛感した日でした。
体も頭も汗をかいた1日でした!!!