シンガポール・上海・湖南省・・ | TOKYO BASE代表取締役CEO谷正人オフィシャルブログ「from JAPAN to the WORLD」Powered by Ameba

TOKYO BASE代表取締役CEO谷正人オフィシャルブログ「from JAPAN to the WORLD」Powered by Ameba

「日本発を世界へ」をコンセプトにセレクトショップSTUDIOUS、コンテンポラリーブランドUNITED TOKYO、PUBLIC TOKYOを運営する株式会社TOKYOBASE CEO谷正人の公式ブログ。

またしてもブログから離れてしまいました。

すみません。

もはや、自分の頭の整理ですかね。

ブログから離れてしまう時は
きっと狭い仕事を集中してやっている時であり、
ブログをかけるということは
一歩ひき、少し客観的に事業を見つめなおし、考える時間がある時でしょうか。


もちろん、どの仕事も重要ですし、
社長業としてはこんな風にブログをかける余裕を増やしたいものです。

とは言え、まだまだこの規模の会社の社長は
「いわゆる社長業」に徹することはできず、
商品のバイイングもお店作りも人材採用教育等々、、
なんでもやります。


仕事とはこんな矛盾やギャップに立ち向かい、
解決していくことだというのが、最近身を持って感じます。


それは社長に限らず、すべての仕事に言えます。


教科書やビジネス本のようにうまくいくわけないから、おもしろいわけですね。


さて、前回は原宿本店リニューアル、2nd業態OPEN以来のブログですが、
そして、FESTIVAL、NIGHT、RICOHのGRのSTUDIOUSモデルの発売等、
さまざまなSTUDIOUS 5周年企画を無事に終えることができました。


改めまして、これらに協力していただいた方に感謝しております。


今は秋冬のバイイングも終え、
9月の新たな店のOPENに向けての怒涛の日々の前段階であります。


だいぶ、表題とはずれてしまいましたが、
今回は週末を使い、先週にシンガポールと
今週に上海と市場リサーチを兼ねて、
行って参りました。


こうやって、2週間連続で日本を離れると、
いろいろアイディアが浮かんできますし、
今の自分や事業を客観的に
ダイナミックに見れるので、
こんな時間をもっと大切にしていきたいです。


まずは今トレンドでもあるシンガポール。


例のマリーナベイサンズ

$STUDIOUS代表取締役CEO谷正人のブログ

ルイヴィトンが浮かんでいます。


$STUDIOUS代表取締役CEO谷正人のブログ


上にあがるとこんな素晴らしい景色と風景

$STUDIOUS代表取締役CEO谷正人のブログ


$STUDIOUS代表取締役CEO谷正人のブログ

シンガポールには非常に少ないですが、
TOKYOブランドを置いてある店もあります。


$STUDIOUS代表取締役CEO谷正人のブログ

この中にも・・

$STUDIOUS代表取締役CEO谷正人のブログ


今後、ますます発展していくであろう
シンガポールは非常に活気がありました。

$STUDIOUS代表取締役CEO谷正人のブログ


$STUDIOUS代表取締役CEO谷正人のブログ


今後、経済においてますますアジアの中心になるであろう
シンガポールに非常にパワーをもらうと同時に日本に危機感を覚えました。


さて、上海です。

こちらも相変わらず
パワーをもらう街です。


もはや、上海の相手は日本ではありません。

新天地。

$STUDIOUS代表取締役CEO谷正人のブログ

人民広場。

$STUDIOUS代表取締役CEO谷正人のブログ

$STUDIOUS代表取締役CEO谷正人のブログ


今回は今までの市場リサーチとは違い、
実際現地のアパレル企業に訪問し、
情報交換会やローカルの方との食事会が中心。

以前、日本でもお会いしたしたクルーの方から、
少しづつではありますが、ネットワークが広がっていってます。

$STUDIOUS代表取締役CEO谷正人のブログ


余談ですが、現地のお酒の白酒(パイチュウ)とやらに
だいぶやられました。

アルコール度数はウィスキーを超えるような50度以上、
それを乾杯がてら、何杯も飲まされ、いや、飲まさせていただきました。
(日本で言うテキーラみたい感じでしょうか)

昼も夜も呑んでいると、
慣れてくるのか、
だいぶ抵抗力がつきました。

$STUDIOUS代表取締役CEO谷正人のブログ


ご自宅にも招いていただきました。



$STUDIOUS代表取締役CEO谷正人のブログ

$STUDIOUS代表取締役CEO谷正人のブログ


現地の企業にも訪問しました。

$STUDIOUS代表取締役CEO谷正人のブログ


土曜日にも関わらず、非常に彼らは勉強熱心です。

私が言った一つ一つにメモをとり、
日本のいい部分を学ぼうと必死です。

私自身も上海のリアルな市場や日本ブランドの彼らの見方、
ビジネスでの工夫などさまざまなお話を聞かせていただきました。

そして、中国でビジネスをする最大のメリットは
中国の13億人というスケールメリットを生かすことです。

上海とまではいきませんが、
内陸部にいけば、
そんな都市がごろごろしているのが、
中国です。

なので、そんな内陸部でのビジネスにも非常に興味があり、
今回、いい機会で、上海から飛行機で
1時間ちょっとの湖南省にも行ってきました。

湖南省一つでの日本の国土の8割くらいの広さです。

訪問した企業は湖南省だけで15店舗くらい展開している
レディースアパレル。

$STUDIOUS代表取締役CEO谷正人のブログ


$STUDIOUS代表取締役CEO谷正人のブログ

イメージ的には竹下通りにあるようなテイスト、
価格帯の業態ですかね。


$STUDIOUS代表取締役CEO谷正人のブログ

こちらも上海の企業と同様非常に勉強熱心です。

逆に言い方は悪いですが、
ある意味どんぶり勘定のようなやり方でも
15店舗を作れて、
年商1億近くのお店もつくれてしまう市場にビックリでした。


ただ、そこに危機感をもっていて、
そんなバブルのようなやり方は通じないというのも
彼らはわかっていました。

本当に日本の危機感とあせりを感じました。


このまま日本のような緻密な戦略と
戦術を経験と共にマスターしていけば、
間違いなく、世界NO.1の国になるでしょう。



大切なのが、我々、日本勢がそんな現状を知って、
どうビジネスを展開していくのか。


今回の旅で、少しではありますが、
今まで勘違いしていたことと、
気付いていなかった強みがわかった気がします。


日本企業、頑張ろう。