MENS FUDGE~裏側~ | TOKYO BASE代表取締役CEO谷正人オフィシャルブログ「from JAPAN to the WORLD」Powered by Ameba

TOKYO BASE代表取締役CEO谷正人オフィシャルブログ「from JAPAN to the WORLD」Powered by Ameba

「日本発を世界へ」をコンセプトにセレクトショップSTUDIOUS、コンテンポラリーブランドUNITED TOKYO、PUBLIC TOKYOを運営する株式会社TOKYOBASE CEO谷正人の公式ブログ。

さて、今回は
いつも大変お世話になっている

MEN'S FUDGE の話題です。

皆さん、もうご覧になったでしょうか?

毎月、24日に発売される

あのレディースでは
絶対的地位を誇る「FUDGE」のメンズ版です。




今までMEN’s FUDGE(メンズファッジ)は
FUDGEの増刊号として、
何冊か(6冊くらいでしょうか・・?)
出版されていました。

個人的にも好きな雑誌であり、
何年か前の?
ヴィンセント・ギャロの特集が
あった号は特に印象で、今でも持っています。

特におもしろいのはファッションを軸としながらも
人物に焦点を宛てた内容が印象で、
服そのものでなく、
服にまつわる背景や歴史、
心情・・

それに派生する生き様、ライフスタイル、
時代性なんかが人物と
服によって感じられる
雑誌だと思っています。

そして、モノ選びのセンスもあり、
とてもおもしろい雑誌だな~と思っていました。

そんなMEN’S FUDGEが
この秋、月刊化されて、
早くも今月4号目です。

実は縁あって初めて編集長とお会いしたのが、
この夏でして・・

とても考えていることに共感をしました。

僕自身もSTUDIOUSを通して、
このセレクトショップ業界、
ファッション業界に新たな風というか
おもしろい仕掛けをしていきたいなと強く感じております。

先駆者たちのおかげで
アメリカのものも、ヨーロッパのものも
古着も
いろいろな服が集まっている日本だからこそ、
できる新しいことは何だろうと・・

そんな話を
編集長と話していました。

僕もそうですが、
ファッションの情報を得るツールとしては
雑誌は切っても切り離せない要素であると考えています。

おもしろい企画や商品があっても、
世の中に伝わらないと意味がなく、、

逆におもしろくない企画や商品を伝えても
意味がない・・

何気なく、雑誌を手に取り、
何気ない情報が
自分の人生に多くの影響をもたらす可能性が
あるとも思っています。

さて・・・

タイトルにもある
雑誌裏側風景を・・

実は撮影したのもだいぶ前で
STAFFブログの方ではお伝えしました。

最近、STUDIOUSで、
お客様を中心にお配りしていた
イメージブックの撮影風景です。

まずはフィッティング。




もちろん、コンセプトから入り、
それに連動して、
コーディネート選び、
モデル選び、
撮影風景に落とし込んでいきます。






こんな感じでした。。

できあがったイメージは
まだお店の方にも置いてあると思うので、
気になる方はSTAFFに聞いてみてくださいね!

皆さん、MEN's FUDGEに期待しててください。